2010年01月31日

悠くんお風呂で髪を切りました / お母さんは悠くんの胸の中だって

今日、悠くんお風呂で髪を切りました。今年初めてです。
また、いつものように、お父さんとお母さんの二人がかり。
僕が悠くんを座ったままの抱っこで固定して、お母さんがカット。
ハサミがジョキっというたびに、痛くないに「イタイ〜」と。
頭がスッキリして、明日の保育園も、モテモテ!?

昼間、お母さんが見当たらなかったので、
悠くんに「お母さんどこ?」と尋ねたら、
胸に手をやって、ニコニコしています。
僕の胸の中だって? 何とも詩人的な。
お母さんは、シベリア部屋で服を探してました。

今日の悠くん、体重がちょっと減って、また12.7kg。
明日から2月ですが、夕方から雪だそうで、寒中見舞いが出せそう。
posted by 山さん at 20:47| ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

すごいぞ10円パーキング発見! / ユニクロもジャスコも店内でかくれんぼ

今日、「改革号」で都心に向かってたら10円パーキングというのを発見!
100円刻みの100円パーキング同様に、10円刻みということなんですが、
2分10円というのがすごい。10円単位でおつりもちゃんとくるのかな?

今日は、家族3人で買い物にでかけましたが、悠くんは、
ユニクロもジャスコも店内でかくれんぼしちゃいます。
注意しても、広い店内で、きっと楽しいのでしょう。
おかげで、今日は、彼にとっては、いい運動になったことでしょう。
体重は12.9kgに減少。
posted by 山さん at 23:33| ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

自分でカートを押すから邪魔するな! / スーパーで南極産のクジラの刺身 / 北朝鮮のデノミ後の新貨幣入手!

今日は、悠くんを保育園に迎えに行った後、保育園近くのスーパーに、
買い物に行ってきました。こっちは、いつも行くスーパーと
品揃えや値段も違うので、時々、利用しています。
カートを準備すると、悠くんも押したがります。
いつものように、お父さんも押していると、自分でカートを押すから、
邪魔するな!と言わんばかりに僕の手を振り解こうとします。
自立したいのか、単なるワガママなのか。ちょっとめんどくさい。

すると、このスーパーで、珍しく、南極産のクジラの刺身がありました。
例の南氷洋の調査捕鯨のものなんでしょう。値段も1パック598円で、
リーズナブルです。まあ、学校給食にクジラが出ていた世代の
僕としては、牛肉より安かったあの頃が懐かしいです。
うちの奥さんも、久々のクジラの刺身に舌鼓です。
生肉なので、悠くんは、まだちょっと食べられません。
勝手な価値観押し付け甚だしい、シーシェバードの
テロリストの皆さんにも振舞ってあげたいところですが。

今日、前から気になっていた北朝鮮のデノミ後の新貨幣を入手しました。
昨年11月30日の突然のデノミ発表後、混乱を経ながら、
徐々に発行が進んできたようですが、今回入手できたのは6種のみ。
10チョン、50チョン、1ウォンアルミ貨に、
5ウォン、10ウォン、50ウォン紙幣です。

この額面の上には100、200、500、1000、2000、5000ウォンがありますが、
現状では、高額すぎて、まだ流通が少ないのかも。
インフレが進むか、国が崩壊して、出てくるのを待つしかないか。
小額の1チョン、5チョン貨幣は、実際には発行されていないのかも。
しかし、実際にはどのくらいの価値が、どれで何が買えるのだろうか。
まあ、立派な出来栄えに、外国貨幣のコレクションとしてはともかく、
通貨としては、悠くんの子供銀行のお金並みに価値がないです。

悠くんの体重12.8kg。またまた、増えそうな兆し。
posted by 山さん at 22:27| ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

スーパーのプライベートブランドの鍋スープ / 地方自治法60年記念500円貨の茨城と奈良のアンバランス

今夜は、スーパーのプライベートブランドの鍋スープを使って、
みそちゃんこ鍋をやりました。最近は、売れ筋の商品は、
大手スーパーがすぐにプライベートブランドで似たものを出します。
でも、実際に、遜色ないものが多いので、安さに惹かれて買っちゃいます。
今日のみそちゃんこも、美味しくて、悠くんもパクパク食べました。
明日も、この鍋の続きですが、明後日は、同ブランドのカレー鍋です。
鍋って、手抜き主夫には、ありがたい料理です。

昨日から金融機関で両替が始まった、地方自治法60年記念500円貨の
茨城県と奈良県ですが、昨日は、どの金融機関も各県1人2枚制限でした。
この両県名の500円貨の発行枚数、ほぼ同じにもかかわらず、なぜか、
地元の郵便局では、茨城70枚、奈良200枚という、アンバランスな交換枚数。
当然、茨城が先にすぐになくなってしまい、遅くに局に行った僕は、
茨城の方を入手できませんでした。言い訳じみた郵便局員の説明だと、
発行枚数の違いで交換数が違ったそうですが、それは勘違いです。
茨城県が163.2万枚、奈良県が157万枚で、茨城の方が多いゾ!

他の金融機関は同数を出していたのに、ゆうちょ銀行は何やってんだ。
まさか、ゆうちょ銀行だけ、茨城県に集中させているのだろうか。
幸い、今日は、残数のあった他の銀行で、茨城県だけ手に入れられました。

ちなみに記念貨の図案、茨城は偕楽園で、奈良は遣唐使船です。
今年の夏に発行が予定されている、同シリーズの高知県は、
坂本龍馬がデザイン。全国的な人気で品薄となることでしょう。
日本のコインで実在する人物が描かれるのはこれが初めてかな。

地方自治法施行60年記念500円貨(茨城県・奈良県)のデザイン
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kk211201sankou.htm

地方自治法施行60年記念500円貨(高知県・岐阜県・福井県)のデザイン
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/kokko/kk211208.htm
posted by 山さん at 23:26| ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

大寒なのにとっても暖かかった日 / たこ焼きを丸ごとパックン! / 政治とカネの問題を追及する元与党はブラックジョーク? / ポッポ総理を「どら息子」と野次る元与党の「どら息子たち」

今日は、一年で一番寒いと言われる大寒なのにとっても暖かかった日でした。
悠くんも保育園で公園へのお散歩も気持ちよかったようです。
でも、この暖かさは今日だけで、明日からまた冬に逆戻りらしいです。
とにかく、寒いのと乾燥するのが嫌な山さんです。

今日、スーパーで、たこ焼きを買ってきました。
試しに悠くんに食べさせたら、ちっちゃなお口に丸ごとパックン!。
ソースがたっぷりついて、かつお節の香りもするから、美味しいだろう。

国会は、昨日の衆議院につづき、参議院でも代表質問。
政治とカネの問題を追及する元与党はブラックジョークなのか?
ポッポ総理を追及して、自分たちの支持が上がると思ってるのだろうか。
そんなことは、万年野党の共産党に任せていけばいいのにねぇ。

昨日は、ポッポ総理への野次で「どら息子」というのがありましたが、
それを言っているのが、元与党の「どら息子たち」というのも何たる皮肉。
国会開会には一日あたり数億円の費用がかかっているそうですが、
こんなアホくさいやり取りをするために使われていると何とも虚しい。

しかも、真偽の程は定かででないですが、八戸の美しすぎる市議さんが、
今度の参議院比例区で、この最大野党の候補になるとか。
これが本当なら、あまりにもアホ過ぎる気がします。
国民からどう見られているのか、党としての戦略とかないのかなぁ。
賞味期限の切れた政党は、賞味期限の切れた航空会社と同じ運命なのかも。

悠くんからは、いつもいいお父さんに見られたい山さんでした。
悠くんの体重12.8kgに回復。
posted by 山さん at 23:53| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

HISで青島行き格安航空券なし / 積極的な2歳の女の子に押されっぱなしの草食系 / 悠くんの防寒具を買いに行った

15日の金環食を見るため、急遽、近所のHISに格安航空券の手配に
行きました。日程が厳しいので、行くのは日本から近い青島(チンタオ)。
今回は、モルジブ、ミャンマー、中国の大理や重慶は、ちょっと無理。
天気も良さそうなので、青島で日没前の金環食が見られそうです。

チンタオは人口750万もの大都会で、下関や韓国の仁川からも、
国際フェリーが出ています。第一次大戦前まではドイツ植民地
だったこともあり、有名な青島ビールや、ドイツ風の街並みも残ってます。

でも、残念ながら、目的の青島行きの格安航空券はなく、
代わりに北京行きの手配になりました。9700円のチケットです。
北京、青島間は国内線か和かい号という新幹線での移動になりそう。
新幹線は悠くん喜びそう。北京南駅から青島間まで5時間ほど。

うちの奥さんの多忙な時なので、悠くんを連れて行けと言われました。
久々の父子二人の旅になります。14日成田出発、18日帰国。

店内で待っている間、2歳の女の子が悠くんのところにやってきて、
二人で遊んでました。悠くんを抱きしめたりと、積極的です。
押されっぱなしの今日の悠くんは草食系だなぁ。
保育園ではどうなんだろう。ものおじしてなければいいけど。

北京、青島とも、かなり寒い時期でマイナス10度などと出ているので、
帰りに、悠くんの防寒具を買いに行きました。
早速、買ってきた毛糸の手袋はお気に入りのようです。
旅先では風邪には気をつけたいです。悠くんの体重12.8kg。
posted by 山さん at 23:59| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

佐藤忠男さん新百合ヶ丘でフレデリック・ワイズマン監督と想田和弘監督を語る / 保育園で二度目の保護者会の無駄時間 / まだまだちびの悠くんに14センチの靴

今日の午後、新百合ヶ丘にある川崎アートセンターにあるアルテリオシネマに
行ってきました。今日から始まったフレデリック・ワイズマン監督の特集で、
映画評論家の佐藤忠男さんのトークがありました。特集は22日まで。

佐藤さん、フレデリック・ワイズマン監督についての話をしてくれましたが、
彼の影響を受けた日本の監督ということで、想田和弘監督のことも。
映画『選挙』や『精神』のことも、いろいろ細かく話されました。
トークショーにちょっと遅れて着いた僕らは、入口付近で聞いてましたが、
『選挙』に出た川崎市議会議員の話のところになると、
僕とうちの奥さんは、顔を見合わせて、苦笑いしました。
終了後、佐藤さんに声をかけると、驚かれましたが、ちょっと立ち話も。

新百合に行く前に、悠くんの保育園で二度目の保護者会がありました。
昨年末、突然、経営不振が明らかになって、他からの支援を受け、
保育料の値上げを含め、再建のための説明会がありましたが不十分でした。

今日は、その不十分に応えるべく、まず、代表がここ数年、更年期障害の
ために、経営が悪くなってしまったと、ボソボソ声で説明されました。
でも、きっと、今日来ていた保護者の皆さんには、そんな説明を受けて、
同情しても仕方ありません。その時間が無駄に思えたことでしょう。

再建のために、3〜5歳児の保育を、今の保育園で行わず、1月からは、
支援している方が経営されている遠くの保育園で受け入れています。
ところが、溝の口から、その園のある新丸子まで、幼児8人が南武線で
移動しているということで、保護者から怒りの声があがりました。
普通に考えて、通勤時間帯が終わってない9時くらいに、
小さな子どもたちが、電車で移動しているなんて、危険極まりないことです。
園のミニバス1台は、他の系列園同士の移動に使うため使えないそうで、
また、再建のため、バスを増やす余裕などはないとのことでした。
最終的には、その1台のバスでやりくりするしかないと思いますが。

僕らのような、0〜2歳児の保護者は、今日の説明会では、
黙って聞いて、保育料の値上げと、基本時間が短縮されることを、
ただ受け入れるしかない状況です。この保育園には、悠くん、
昨年4月から入って、保育士さんたちの対応もとても良かったです。
この先、保育士さんたちの士気が下がらないことが心配です。

保育園の経営不振は、きっと他の地域でも起きていることと思いますが、
現政権もこの現状をきちんと把握して、ただ、子育て世帯に、
こども手当てをばら撒くのではなく、保育所の整備と経営不振に
陥った場合のセーフティネットもしかり考えるべきと思いました。

夕方、悠くんの靴を、近くの東京靴流通センターに買いに行きました。
まだまだちびの悠くんには、14センチの靴がピッタリです。
この店では、15センチ以上だと、種類も豊富なので、
早く、悠くんの足も、大きくなって欲しいです。
まあ、このおニューの靴で、しっかり歩いて欲しいなぁ。
今夜は、美味しいカレー鍋を食べたので、悠くん体重が12.6kgにアップ。
でも、それ以上に、僕の体重が、過去最高になってしまいました。
明日は、ちょっと控え目にしたいです。
posted by 山さん at 23:59| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

七草入れて煮過ぎた雑煮 / 寝室のジャングルジムからジャンプ!

今夜、七草入れて雑煮を作ろうとしていたところ、
火をかけたのをうっかり忘れて、ドロドロになってしまいました。
でも、美味しい雑煮になってました。

夜は、昨日に引き続き、寝室のジャングルジムから悠くんジャンプ!
見ていて、ちょっとハラハラしますが、楽しんでくれてます。
悠くんの体重12.8kgに。いよいよ、13kg台が見えてきました。

明日は、小泉純一郎さんと、キムジョンウンさんのお誕生日です。
キムジョンウンさんが指導者になる頃、この国はあるんだろうか。
まあ、どうでもいいことですが。
posted by 山さん at 20:57| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月06日

仕事初めの美容室に行ってきました / 寝かせるのに毎晩ひと苦労

今日、いつもの荻窪の美容室に行ってきました。
ちょうど今日が仕事初めだったそうです。
白髪交じりのボサボサ頭で正月を過ごしたので、すっきりしました。

毎晩、悠くんを寝かせるのには、苦労させられます。
ここんとこ、寝るのが午後10時頃なので、朝が起きなくて困り者です。
今夜も、午後8時頃から1時間ほど添い寝をして、やっと寝ました。
今日は体重12.7kg。
posted by 山さん at 22:13| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

世界一の超高層ビルが「ブルジュ・ハリファ」に改名 / 悠くんハンカチ丸めておにぎり作り

昨日完成の世界一の超高層ビル「ブルジュ・ドバイ」で、日本時間で
今日の早朝、花火を打ち上げての完成式典があったそうです。
しかも、驚いたことに、いきなり「ブルジュ・ハリファ」に改名。
UAEの大統領で、アブダビ首長国の首長の名前にちなんだらしい。
ドバイはアブダビに資金援助されているから、頭が上がらないのだろうか。
公表された高さは828mですが、残念なことに、展望台は400mくらいのところ。
これじゃあ、上海ワールドフィナンシャルセンターの展望台の方が、
ずっと高い。でも、いつか、そこからドバイのパノラマをのぞみたいです。

今夜、悠くんは、ハンカチを丸めておにぎりを作ってくれました。
そして、お父さん、お母さんに振る舞ってくれました。
とっても満足げな顔。保育園でやったのかな。
体重は12.5kgになりました。
posted by 山さん at 22:53| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

今日から悠くんは保育園 / 世界一高い「ブルジュ・ドバイ」ついに完成

正月休みも終わり、今日から通常の一週間が始まりました。
うちの奥さんも、通常モードに戻って、会社に出勤しました。
悠くんの保育園も始まりました。まだ正月ボケの寝ぼすけ君は、
朝8時になっても夢うつつ。やっと9時前に、朝ごはん食べました。
今日は楽しく過ごせたようです。体重は12.4kg。

今日、アラブ首長国連邦のドバイで建設が進んでいた世界一高い
160階建ての「ブルジュ・ドバイ」(818m)がついに完成したそうです。
ドバイショックで完成が延期になってたので、完成できるのか心配でした。
明日、記念式典とかがあるようなので、大きく取り上げられるのは明日かな。
世界おのぼりさんツアーをしている山さんにとっては、大ニュースです。

昨年も、各地でおのぼりさんしてきました。
世界一高い「台北101」(509m)101階、
中国一高い「上海ワールドフィナンシャルセンター」(492m)100階、
米国一高い「ウィリス・タワー」(旧シアーズ・タワー)(442m)110階。
ドバイのバベルの塔みたいなこのビルも、是非、制覇しなくては。
2012年に完成する「東京スカイツリー」も、634m(ゴロが武蔵?)と、
遠慮せずに、高さを変更して、819m以上にして世界一にして欲しいなぁ。
posted by 山さん at 22:55| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

悠くん元気になって体重も復活! / 森林公園でお散歩 / 大河ドラマ『龍馬伝』始まる

今日も、いいお天気でした。正月三か日は好天に恵まれました。
お父さんとお母さんは、朝、のんびりですが、9時にもなると、
悠くんはゴソゴソと動き始めて、寝ている僕らを襲撃してきます。
体温も平熱に戻って、体重も12.6kgまで復活しました。
これだけ早く回復すると、やっぱりタダの風邪だったのかな。

お昼前に、家族三人で近所の森林公園にお散歩に行きました。
枯葉の山道は、悠くんが転んでも、クッションになって大丈夫。
山頂に猫がいましたが、とってもすばしっこくて、逃げていきました。
悠くんにしっぽをつかまれてしまう、うちの近所の猫とは大違いです。

今夜から、NHKの大河ドラマで『龍馬伝』が始まりました。
龍馬の子ども時代の子役の男の子が、とってもかわいかったです。
桂浜も出ていましたが、昨年春に行ってきたので、懐かしいです。

ドラマに「伝」とつくのは、三菱の祖、岩崎弥太郎の視点からの
龍馬像ということだそうですが、貧乏からハングリー精神の弥太郎と、
多くの愛に包まれた自由奔放な龍馬とが、とっても好対照に思えました。

龍馬的な生きかたの方が、山さんには馴染むかな。悠くんはどうかな。
今年は龍馬で、高知を始め、各地で便乗商法が展開されることでしょう。
posted by 山さん at 21:42| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

微熱の悠くんはフェラーリで小ドライブ / 港北天然温泉「スパガーディッシュ」でアカスリ

今日も昨日に引き続き、とってもいいお天気のお正月です。
昨日はほぼ丸一日引きこもりで、ぐうたら寝正月の我が家でしたが、
今日も37度ちょっとでまだ微熱の悠くんも、ずっと家の中だと、
エネルギーの発散場所がなくて、ちょっと持て余しています。
それで、悠くんの愛車フェラーリ(通販で9800円・中国製)を、
久々に家の中から出して、駐車場の敷地で小ドライブしてもらいました。

以前より上手にアクセル踏んで、電動自動車を上手に乗ります。
でも、ハンドル操作はまだ未熟で、時々、植え込みに突っ込みます。
悠くんが飽きてフェラーリから降りると、代わりにお父さんが乗車。
12キロの悠くんだと快調に走りますが、60キロのお父さんだと、
フェラーリも負担が大きいらしく、かなりノロノロ走行です。
お母さんは、お尻が抜けなくなりそうなので、乗車はご遠慮してもらいました。

その後、お母さんがアカスリに行きたいということで、
我が家から程近い港北天然温泉「スパガーディッシュ」に行くことに。
考えてみたら、去年も同じ時期に、そこに行ったような記憶が。
近場の天然温泉でアカスリできるところということで、発想に進歩ないなぁ。
正月だから、もっと混んでいると思いきや、程よい混み具合でした。

悠くんもお父さんと一緒に、温泉を堪能しました。露天風呂ももう平気です。
コラーゲンたっぷりで、ぷりぷりお肌の悠くんは、アカスリは不要です。
お父さんとお母さんは、昨年たまったアカを落としてスッキリしました。
悠くん、体重が12.0kgまで減り、体温もまだまだ37度少々。
明日は、もう少し良くなりますように。
posted by 山さん at 23:52| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

新年あけましておめでとうございます! / 家族3人でのんびり寝正月

新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとっても、素晴らしい一年になりますように。

今日は、たくさん年賀状を頂きました。
本当にどうもありがとうございます。
まだ、せっせと書いておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

悠くん、朝は37度くらいまで熱が下がりましたが、
夜寝る前にはまた38.3度。体重は12.2kgのままです。
今日は一日、家族3人でのんびり寝正月となりました。
でも、悠くんは、昼間、元気に遊んでいたので、
まあ大丈夫でしょう。明日は、少し良くなるかな。
posted by 山さん at 22:32| ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。