2010年02月28日

奥尻島津波以来の大津波警報 / 亀清旅館の3人のこどもたち / 関越道の渋滞回避で北関東道経由東北道で帰宅

今日は、昨日発生したチリ大地震による津波が日本に押し寄せてきました。
奥尻島津波以来という「大津波警報」が三陸地方には出てました。
奥尻と、日本海中部地震の津波被害が、その怖さを思い起こさせます。
第一波は小さいものでしたが、その後、続々、大きな津波が続きました。
僕らは、その時、まだ長野県だったので、映画『2012』クラスの
大津波でも来なければ、津波に飲み込まれる場所ではなかったです。
ハイチに続いて、チリでも、日本の素早い援助を期待したいです。

今朝、タイラーさんが掘ったという、露天風呂に入ってきました。
彼のこだわりで、「百年風呂」と命名されていますが、
100年前に温泉を掘ってきた先人への敬意が込められているそうです。
ミゾレ交じりの雪も降ってきて寒いですが、お湯に浸かるといい気分。
チェックアウトの時、ロビーで亀清旅館3人のこどもたちと遭遇。
7歳と5歳の男の子と、2歳の女の子で、みんな無邪気で可愛いです。
特に、2歳の女の子は、悠くんと同い年なので、気になってたようです。
彼女の乗っていたおもちゃのクルマを、悠くん、貸してもらいました。

帰りは、関越道の少し手前、藤岡PAのあたりから、渋滞です。
千円高速とスキー帰りのクルマが多いのが原因なんでしょう。
嵐山小川まで25キロ渋滞で100分もかかると表示されていたので、
その渋滞回避のために、ちょっと遠回りですが、藤岡JCTを北上して、
北関東自動車道を経由して、122号線に降り、東北道で帰宅しました。
北関東道も、早く足利のあたりが開通して、東北道と直結して欲しいです。

この2日間で、悠くん、察しが良くなったように感じました。
今回は、初めて、おばあちゃんを前にして、
「おばあちゃん、ありがとう!」もちゃんと言えました。
悠くんの成長ぶりに、おばあちゃんも、ちょっと感動です。
また、みんなで信州の温泉に行きたいね。今日はお疲れさま!
posted by 山さん at 23:08| ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

女子フィギュアの金と銀 / 保育園の先生がどんどん去っていく

今日の昼間、五輪の花とも言える、女子フィギュアのフリー。
キム・ヨナさんの金と浅田真央さんの銀が決まりました。
二人がベストを尽くした結果なので、良かったです。
今後も、二人には、いいライバルとして頑張って欲しいです。
また、次の世代にも、素晴らしい選手の登場を期待したいです。

うちの奥さんの会社では、上司の粋な計らいで、
この時間だけ、ショートの昼休みを取ってもらったそうです。
同僚の皆さんと、ワンセグでリアルタイムで見たようです。
彼女も、いい演技が見られて、感動だったそうです。

悠くんの保育園で、今日も、先生が一人辞めます。この数日で、
悠くんを世話してくれていた先生が、どんどん去っていきます。
先生が、僕たちにご挨拶する時、ちょっと涙ぐんでいました。
短い間でしたが、この先生にも、とっても感謝です。
保育園の経営が原因のことだから、仕方がないのでしょう。

悠くんの体重13.1kg。
明日は久々に長野の温泉に行きます。
posted by 山さん at 23:37| ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

浅田真央さんもキムヨナさんも無事終了 / HDDのビデオカメラはコピーが面倒

今日は、バンクーバーオリンピックで女子フィギュアのSPがありました。
うちの奥さんは、会社近くの大型テレビモニターのあるパブで、
同僚の皆さんと一緒に、ランチをしながら見ていたそうです。
今日なんかは、ワンセグで見ていた人も多かったのでしょう。

注目の浅田真央さん、キムヨナさんの二人とも、
今日のところは、実力を発揮して、無事終了しました。
明後日のフリーの演技が注目です。頑張って欲しいです。
金メダル候補が金を取れない種目だけに、どうなることか。

我が家のビデオカメラは、悠くんが生まれる少し前の2007年に買った、
ビクターのハイビジョンカメラeverioで、ハードディスクに録画するタイプ。
ところが、このハードディスク(HDD)のは、テープの入れかえがないので、
使っている時は便利なんですが、HDDがいっぱいになると、
データをコピーして、HDDを消去しならないのが面倒です。

特に、マメではない僕なんかは、いざ使わなければならない時、
HDDがいっぱいで使えないなんて事態も時々起こります。
5時間分をコピーするのに、3時間くらいかかり、
連続でやっているとカメラ本体が熱くなり過ぎてたまにエラーも。

今日、HDDのコピーをやったいたんですが、
一番古いデータが、昨年12月の東京ディズニーランドのもの。
悠くんと一緒に観ていましたが、ずっとテレビに釘付けです。
自分が映っているのが分かるので、かなり真剣に見てくれます。

自分でも、結構、たくさん撮ったなぁと感心してしまいます。
2007年5月の購入以来、100時間近くは、撮ったかな。
でも、これをつないだところで、ベルリン国際映画祭とかに
出品できるようなドキュメンタリー映画にはならないんだろうなぁ。
悠くんの体重12.8kg。
posted by 山さん at 22:08| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

ゴミ捨てお手伝い中転んで唇を切った / 動かぬ客車に乗って田舎旅行気分 / 生田緑地の梅園で梅の花がチラホラと / ベルリン国際映画祭で寺島しのぶさん最優秀女優賞!

今日の昼間、ゴミ捨てお手伝い中、悠くん、マンションの階段の
最後の1段で転んで、唇を切りました。もう、大泣きです。
手が塞がってるからうまく避けられなかったかな。
まあ、大したキズではなくて良かったです。
でも、せっせと、家のお手伝いを自主的にやってくれるのは嬉しいこと。

午後から、運動不足の悠くんのために、生田緑地に行ってきました。
昔のスハ42系客車と、D51が置いてあって、悠くんは興味津々。
客車の方は中に入れるので、座席に着くと、ちょっとした田舎旅行気分。
僕が四国で高校に汽車通学していた頃には、似たような客車が走ってました。

山を登っていったところにある梅園では、梅がチラホラと咲いてました。
梅が満開の時期に、水戸の偕楽園にも行ってみたいものですが、
桜の豪快さと違って、梅のおとなしさも、結構好きです。
悠くん、ほとんどの部分を、自分の足で歩いていきました。

うちのすぐ裏にある神奈川県立森林公園といい、川崎市の生田緑地といい、
近所に、散策に最適な、広大な無料の森や緑地があって、ありがたいです。
でも、近いからこそ、あんまり行くこともなく、生田緑地などは、
悠くんが生まれてから初めてかも。うちの奥さんと前に行った時は、
敷地内にあるメガスターで投影されるプラネタリウムを見たり、
日本の古民家がたくさんたっている日本民家園にも行ったりしました。
今日は、ぐっすり寝てくれることでしょう。体重13.2kg。

開幕中のベルリン国際映画祭で寺島しのぶさん最優秀女優賞を取りました。
快挙快挙。彼女の出ている映画『キャタピラー』も観てみたいです。
今日も、NHKの大河ドラマ『龍馬伝』で、乙女姉さんをやってましたが、
ホント、ぴったりの役。これからも、ご活躍を期待します。
ドキュメンタリ俳優にも、最優秀男優賞とかないのかな。
我ながら、かなりの熱演だと思ってるんですが・・・。
来年のベルリンでは、またまた、想田監督は招待されるのかな。
想田監督の次回作も期待!
posted by 山さん at 22:28| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

品川シーサイドの広場で駆けずり回る / スケート靴の紐とスケルトンの認定ステッカー

今日は、品川シーサイドのショッピングセンターにお買い物です。
お昼は、イタリアントマトで、パスタとハンバーグのランチ。
お父さんがハンバーグの歌を歌いながら、悠くんに食べさせました。
最近、運動不足なのか、悠くん、ここの広場で駆けずり回りました。

バンクーバーオリンピックは、そろそろ折り返し地点ですが、
男子フィギュアでスケート靴の紐が切れたことと、男子スケルトンで
認定ステッカーを剥がしてしまって失格になったのは、実に残念。
受験なら、筆記用具を忘れたようなポカです。
もちろん、本人の自己責任でしょうが、個人参加ではないんだから、
コーチとか監督とかの団体としての責任はどうなってんでしょうかねぇ。
後半、こうした不備なく、ベストを尽くして頑張って欲しいです。
posted by 山さん at 23:34| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

ゴミ収集車ミニカーで爪切りの逆襲 / お風呂で一人冷蔵庫ごっこ

最近、爪切りを嫌がる悠くんですが、昨日のお昼寝中の両手に続いて、
今夜は、起きている時に両足の爪切りを、お母さんがしました。
当然、「イヤだ、イヤだ」と暴れるので、お父さんの両足で挟んで固定。
何とか、悠くんの足の爪もきれいになりました。これで靴下がひっかからない。

ところが、今度は、ソファーで横になっているお父さんへの反撃。
悠くんのゴミ収集車ミニカーを使って、お父さんの両足の指を挟みます。
彼としては、爪切りをしているような感じで、逆襲のつもりなんでしょう。
何か、嫌がらずに、上手に爪を切る方法はないもんでしょうか。

お母さんと入ったお風呂では、悠くん、一人で冷蔵庫ごっこしてたそうです。
顔を拭くガーゼを、お風呂のおもちゃにかぶせて、端っこに移動させ、
あたかも、食品にサランラップをかけて、冷蔵庫に入れるつもりでいます。
そして、少し時間を置いて、そのガーゼをかけたおもちゃを、
冷蔵庫のつもりの場所から、取り出して、食べるそぶり。
何と、想像力のたくましいこと。子どもの想像力は面白いです。
悠くんの体重13.0kgのまま。このまま増えて欲しい。

今日のバンクーバーでは、ロシア国籍をとってまでして、
オリンピック代表になった、川口悠子さんの演技に感動でした。
posted by 山さん at 23:20| ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

町田市議選と市長選が始まる / 議員の奥さま同士でご対面

今日から、町田市議選と市長選が始まりました。
2月21日が投開票日なので、20日(土)まで選挙運動。
僕の時同様に、午前9時に、くじ引きの順番を決めるくじ引きをして、
ポスターの位置を決めるくじ引き。新井市議は、4番の好位置です。
そして、僕の時は、政令市で区内のみなので、掲示板の数が180ほどでしたが、
全市一区で広い町田市は、何と504ヶ所もあるんだそうです。何と3倍。
36議席をめぐって48人の候補者のポスターが、当日中にほぼ出揃いました。

新井市議は、みんなの党の推薦を受けているので、
出陣式には、代表の渡辺喜美さんが、応援演説に来られました。
渡辺さんと久々のご対面の悠くんも、おとなしくお話を聞いていました。
また、今期、病院問題などで協力していた現職の石阪市長も来られました。

うちの奥さんは、新井市議の奥さんや、応援に来られていた小林元市議の
奥さんとも、議員の奥さま同士でご対面となり、ちょっと立ち話。
彼女たちとシンパシーを感じるものがあったそうです。
まあ、党派に関係なく、議員をやろうなどというトンデモ亭主たちを、
陰で支えてきた奥さまたちには、ホント、頭の下がる思いです。

48枚のポスターを見た奥さんがボソッと一言「猫も杓子も?」
この中から12人は確実に落選するわけですが、
党派にとらわれず、町田市民の有権者の皆さんが、
真に必要な市民代表を市政に送り出して欲しいです。
posted by 山さん at 20:17| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

知人宅パーティーで子どもたちの輪の中へ / 悠くん黒猫クーちゃんのしっぽをつかむ / バンクーバー冬季オリンピック始まる

今日の昼からは、横浜のうちの奥さんの知人宅でパーティーがありました。
それぞれが手料理を持ち寄ってのポットラックのパーティーです。
昨夜、うちの奥さんの作っていたカレーハンバーグ、美味しかったです。
悠くんは、子どもたちの輪の中へ入って、一緒に大ハシャギです。

ここの家には、黒猫のクーちゃん(♀2歳)がいるんですが、
猫好きの悠くんは、彼女のしっぽをつかもうとします。
当然、クーちゃんは怒って、逃げようとします。
もっと、動物を大事にしなきゃ、悠くん。

今日から、バンクーバー冬季オリンピックが始まりました。
メダルの数はともかく、日本の選手の皆さん、
ベストを尽くして頑張ってください。
posted by 山さん at 21:46| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

ポッポ首相も行く奥沢の美容室『PEACE』 / 町田市議の新井よしなおさんのポスティング手伝い / 悠くんに背中を踏んでもらう

今日の夕方、ポッポ首相も行く奥沢の美容室『PEACE』に、
うちの奥さんを連れて行きました。奥沢駅近くのお店で、
首相ご本人より、みゆき夫人の方が古くからの行き付けらしい。
ポッポさんをカットしたオーナーの池田さんに、うちの奥さんも。
鳩山来留夫さんも、ここでやってもらえればいいのにねぇ。

今日の日中は、戦う江戸川区議のお姐こと、上田令子さんたちと、
町田市議の新井よしなおさんのポスティング手伝いしました。
市議選は2月14日告示、21日投開票ですが、町田は選挙モードです。
政治活動ビラ持って、坂の多い住宅地を回ったので、いい運動になりました。
新井さんは、前回トップ当選の現在2期目で、今回も頑張って欲しいです。
トップ当選の議員の方からは、僕も学ぶべきことがたくさんあります。
今日、ご夫妻で来られていた元八王子市議の小林弘幸さんもトップです。

運動不足のお父さんが、頑張りすぎたせいで、肩が凝りました。
それで、うちの奥さんに肩をもんでもらいましたが、
ついでに、悠くんに背中を踏んでもらいました。
面白がって踏んづけてくれますが、時折するジャンプはやめてぇ。
悠くんの体重、久々の13.0kg。
posted by 山さん at 23:59| ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

今日だけ5月上旬のポカポカ陽気 / 野中ともよさんと思いがけない場所で

今日だけ5月上旬のポカポカ陽気でした。春が待ち遠しくなります。
小春日和な感じでしたが、明日から、また、寒くなるそうです。

今日、野中ともよさんと思いがけない場所でお会いしました。
僕らの世代以上だと、NHKやワールドビジネスサテライトで、
当たり前のように知っていますが、20代だと知らない人も多いですね。
あのまんまのエネルギッシュな方でした。

posted by 山さん at 22:42| ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

悠くんのゴミ捨てお手伝い / 中国語の幼児教材のミラクルペン

今日の昼間、僕のゴミ捨てを悠くんもお手伝いしてくれました。
小さなゴミ袋を4つほど、悠くんに持たせてので、意気揚々としてます。
ところが、彼がモタモタしている上に、小さな袋2つを落っことしたので、
その落とした袋を、僕が先にゴミ捨て場に持って行ってしまいました。
すると悠くん、大泣きが始まり、マンションの通路から動きません。

ようやく、残ったゴミ袋を持たせて、ゴミ捨て場まで連れて来たところ、
元々、自分が捨てる予定だった小さなゴミ袋2つを見つけて、また泣く始末。
仕方ないから、捨てたゴミ袋をもう一度回収して、悠くんに持たせて、
彼に改めて捨ててもらいました。何とめんどくさい。
でも、悠くんの自尊心を傷つけた、お父さんが悪かったです。
自分に役割を与えられると喜ぶ年頃になってきたんですね。
ただその時には、自尊心を傷つけないように気をつけたいと思いました。

夜は、先月、北京のワンフーチン書店で買ってきた、
幼児用の教材のミラクルペンを充電して、初めて使ってみました。
教材の絵と文字のところを、そのペンでタッチすると、
英語と中国語で音声が出てきます。悠くんも興味津々。
でも、彼以上に、僕が楽しみました。中国語の勉強にもなります。
悠くんには、日本語、英語、中国語をこなせるようになるといいなぁ。
悠くんの体重13.0kgに復活です。
posted by 山さん at 21:36| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

浅草橋のシモジマで封筒とPP袋購入 / 都内のガソリンスタンド激減でガス欠のピンチ / 池袋の切手市場に久々の悠くん / 品揃えのすごい池袋のジュンク堂

今日は、僕もうちの奥さんも都内に用があったので、「改革号」で外出。
浅草橋のシモジマに出かけて封筒やPP袋を購入しました。
文房具の卸しのような店なので、業者の方も結構来ます。
いつも行くのは浅草橋5号館ですが、今は1階がランドセルなども。

一般に日本の封筒は、長型3号(定形郵便の最大)や、
角型3号(A4書類がそのまま入るサイズ)が多用されていますが、
僕が欲しいのは、その他のサイズで、しかも白の丈夫なケント紙のもの。
角型7号、6号、5号ともなれば、ハンズや伊東屋でも見当たらない。
あと、これまた、サイズのいろいろなPP袋も入手しました。

僕はズボラなので、ガソリン給油も、EMPTY近くまで先延ばしします。
すると、たまーに、Eを過ぎて、ガソリンスタンドが見当たらず、
ガス欠の危機にさらされることも。今日も、また、そのピンチ。
都内では、以前、給油した覚えのあるガソリンスタンドが消えてます。
2007年の地図のスタンドも、すでにないところばかりでビックリです。

ようやく千代田区内に見つけたところで入れたら、1リットル143円です。
都内のような地価の高いところで、ガソリンスタンドのような、
薄利のビジネスは、もう成り立たなくなっているのだろうか。
いずれにしても、都内に出るときは、ガス欠には気をつけたいです。

その後、池袋の切手市場にも立ち寄りました。悠くん久々です。
月一開催の切手のフリーマーケットで、いつも大盛況です。
悠くんが赤ちゃんの時から連れてきているので、
かなり久々にお会いした人には、大きくなったねと言われました。
ちょうど切手商のOさんも来ていたので、ランチをご一緒しました。

うちの奥さんは、池袋の東口にある巨大な書店ジュンク堂で、
英文会計の本を探しに行きました。本は、アマゾンで買えば、
簡単に手に入るようになりましたが、実物を見て、見比べたい時、
ジュンク堂のような、品揃えのすごい書店は、ありがたいです。
僕もどちらかと言えば、現場で本を見てから買いたい方なので。
とりあえず、今日は、うちの奥さんのご満足の本があったそうです。
あと、ジュンク堂の地下1階のトイレは、おむつ交換ができます。

今日は、僕もうちの奥さんも悠くんも疲れてしまったので、
かなり早いですが、夕方6時半には睡眠に入りました。
おかげで、僕は、深夜0時に目が覚めてしまいました。
悠くんの体重不明。
posted by 山さん at 23:59| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

『サヨナライツカ』の美しい描写 / 朝青龍の第二の人生は政治家でしょう

今朝は、マンションの通路に、豆を発見しました。
他の家でも、昨夜、豆まきやったんですね。

今日、朝一番の『サヨナライツカ』を観てきました。
辻仁成さんの恋愛小説で、彼の奥さんみぽりん12年ぶりの映画。
天真爛漫な女性との恋愛は、ドラマになるのでしょう。
映画の美しい描写が印象的でした。僕以外の観客は、すべて女性でした。
うちの奥さんの好みの映画ではなさそうなので、彼女にはそう伝えました。

今日の午後、朝青龍の引退表明にびっくりしました。
記録を気にしていた本人は引退したくないことでしょうが、
いろんな圧力がかかって、引退せざるを得なくなったんでしょう。
組織のしがらみへの配慮、何となく分かる気がします。
まだ29歳、天真爛漫な彼の第二の人生は、モンゴル国で政治家でしょう。
モンゴル出身の先輩力士旭鷲山は、36歳の青年実業家でありながら、
故郷の国会議員をやっています。ドルジさんは大統領になるかも。

悠くんも天真爛漫に生きて欲しいな。悠くんの体重12.8kg。
posted by 山さん at 23:39| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

節分の豆まきやって恵方巻きをパクッ!

今日は節分、悠くんの保育園でも豆まきをやったそうです。
鬼が登場して、悠くん、ちょっとフリーズしたらしいですが、
最後は、鬼に近づいて、タッチしてご機嫌だったそうです。

帰宅してからは、悠くんに、豆についてきた鬼のお面をかぶせました。
ちっちゃなお面なんですが、悠くんのちっちゃな顔にぴったり。
目のところにあいた穴から、悠くんのまつ毛も出て、かわいい鬼です。
そして、お面をはずして、豆まき開始。一粒ずつ豪快に投げます。
まあ、部屋も散らかっているままだから、後日、まとめてお掃除かな。

晩御飯は、もちろん、恵方巻き。悠くんも、細いのをパクッ!
恵方に向かって、黙って食べるなんてことはできません。
今年は、去年と違って、悠くんも、節分を楽しんだようです。
まあ、まだ、節分の意味は、よく分かってないから、それは来年かな。

明日は、立春です。悠くんの体重は12.8kg。
posted by 山さん at 21:27| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

銀世界で束の間の雪を楽しんだかな / 「2222」ぞろ目の日に東京中央郵便局は人だかり

今朝は、昨夜から降り続いた雪のおかげで、一面銀世界。
でも、その後、午前中はカンカン照りになったので、すぐに解けました。
夕方には、日陰のところに、ちょっと残っただけです。
昼間、保育園で悠くん、ちょっと雪に触ったそうです。
束の間の雪を、楽しんだかな。

今日は、平成22年2月2日の「2222」ぞろ目の日です。
平成11年11月11日以来なので、実に11年ぶりです。
今日の東京中央郵便局は、記念押印の人だかり。
この日のために、記念押印用に2円切手が人気だったとか。
今月、2月22日(猫の日・竹島の日など)に、もう一度、
ぞろ目の日がくるので、切手収集家にはプチブームです。

次のぞろ目は、「平成33年3月3日」になると収集家の間で、
話が出ていましたが、その時、天皇陛下は88歳の高齢。
今日は、体調がすぐれず公務を休まれたと報道があったので、
いろいろ無理がないように、お大事にして欲しいです。
皇室を政治利用したがっている人がまわりにはいっぱいいるし。

悠くんの体重12.9kg。あとちょっとで13kg!
posted by 山さん at 23:10| 🌁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

宮前区も夕方から雪が降ってきました / 6月に「日米同盟50年」の切手が発行予定

宮前区も夕方から雪が降ってきました。
「改革号」にも、うっすらと雪が付いてました。
明日も積もったままなら、スタッドレスでもなく、
チェーンもない「改革号」は外出できません。
でも、明日、一面銀世界を期待したいです。

延びに延びていた、平成22年度の記念切手発行計画が今日発表。
何と、6月に「日米同盟50年」の切手が発行予定になっています。
確か、アメリカ側からは、発行予定はなかったような。
切手の世界でも、日米同盟って、片思いなんですね。
普天間の問題が5月に円満解決でなければ、皮肉な切手になりそう。

日本郵政「平成22年度特殊切手・ふるさと切手発行計画」
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2010/0201_01.html

悠くんの体重12.8kgに。
posted by 山さん at 21:19| ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。