今日、梅が見ごろの偕楽園に、家族で行ってきました。
民主党の公約にはなかった6月からの高速料金が事実上の値上げとなるので、
土日割り引きを利用して「改革号」で。常磐道1150円(軽)+首都高500円。
首都高でちょっと渋滞があっただけで、常磐道はスイスイ行けました。
ところが、水戸インター降りてから、国道50号線や、
他の県道なども、水戸市内に通じる道はどこもクルマが数珠繋ぎ。
特に、偕楽園の周辺は大渋滞。こんなに渋滞がひどいんだったら、
偕楽園駅のとなりの駅にクルマを置いて、電車で移動すれば良かったです。
結局、500メートルほど離れた歴史館の無料駐車場にクルマを入れました。
歴史館の利用者に限るとありましたが、
おそらくほとんとの方が偕楽園に向かっていたようです。
ともかく、予定より1時間以上遅れて、日本三大名園の一つである、
偕楽園に到着しました。金沢の兼六園も、岡山の後楽園も、
行ったことがあるので、これで3ヶ所制覇です。と小さな自己満足。
前から梅の見ごろに行きたかったので、良かったです。
せっかく、きれいに咲いた梅がたくさんあるというのに、
悠くんは頭上の梅より、足元にある庭園内の砂利に興味が。
5ミリくらいの砂利をつかんでは、芝生の方に投げようとします。
石でないだけ、まだマシですが、注意して止めさせました。
また、好文亭という建物にも入りました。入場料が大人190円なので、
当然、200円でお釣り10円もらう人が大半と想像されます。
そのチケット売り場で、10円玉が不足していますの張り紙。
大人200円にすれば、この問題は解決の上、5%増収になるのに。
うちの奥さんも「どうしても190円にする根拠は何?」と素朴な疑問を。
好文亭は靴を脱いで、順路に従って縁側の廊下をずっと歩いていきます。
今日は、人でいっぱいなので、その廊下も大渋滞で、なかなか進みません。
急な階段を上がって二階からの眺めは最高でした。
ところが、悠くん、せっかくのその素晴らしい眺めも全然興味なく、
二階の板の間が気に入って、ゴロンと寝そべって大喜び。
そして、今年1月に発売になった「地方自治法六十年記念」
五百円コインの茨城県に描かれた好文亭のスポットを見つけました。
やはり、余計な木々など、デザイン上の都合で、デフォルメされてました。
結局、お昼抜きで、夕方まで過ごしたので、僕らは腹ペコ。
偕楽園を出たところにあるお店で、ラーメンとうどんの遅いランチです。
でも、それだけでは不十分なうちの奥さんは、他の店で大判焼も注文。
ちょうどその時、震度3の地震が起きました。午後5時過ぎ。
帰りも、水戸インターまでと、常磐道のつくばあたりで大渋滞。
結局、帰宅まで、通常の2倍、4時間以上かかりました。
いよいよ映画『選挙』が、明日3月15日に、衛星放送でテレビ初放送です。
NHKでは52分の短縮版だったのですが、これは完全版の2時間フルです。
最近では、TSUTAYAでDVDを置いてない店舗も増えてきたようなので是非。
放送の詳細は、僕もちょっと分からないので、サイトでチェックを。
スカパーの日本映画専門チャンネル
http://www.nihon-eiga.com/prog/002866_000.html
posted by 山さん at 23:59| ☁|
日記
|

|