2010年08月31日

保育園で甘えることが増えたらしい / 猛暑の新記録更新中に年賀状のデザイン発表 / 2001年の自民党総裁選挙を彷彿とさせる

今朝は、お母さんが悠くんを保育園に預けてきました。
眠くて不機嫌な時は、園の玄関で泣きますが、今日はいつもより
大泣きだったそうです。夕方、僕が迎えに行った時、
先生に言われたのが、最近、園で甘えることが多くなったとのこと。
ちょっと赤ちゃん化しているみたいで、お母さんが抱っこを
減らしているのが原因かも。来月は、もっとかまってあげなくては。

8月の東京は、とうとう31日のうちの30日が猛暑日となりました。
その猛暑の新記録更新中に、年賀状のデザインが発表。季節感ないなぁ。
くまのプーさん年賀状は、プーさんとうさぎのキャラクターのラビット。
しかも、プーさん年賀状の一部に、花の香りつきのものが初登場。
まあ、民営化会社の日本郵政も、いろいろ試行錯誤しますね。
プーさんのハニーハントのアトラクションではないですが、ここは、
花の香りではなく、ハチミツの香りにすべきとうちの奥さん。

2008年ネズミ年用にミッキーマウスで始まったディズニー年賀状、
2010年トラ年にティガー、2011年ウサギ年にラビットと続きますが、
その先、タツ年、ヘビ年は、キャラいたっけ。どうするのか日本郵政。

今日、菅さん小沢さんの会談が不調に終わって、両者の一騎打ちに。
9年前、2001年の自民党総裁選挙を彷彿とさせますが、熱狂が違います。
あの時は、国会議員票で橋本さんが圧倒したのに対して、小泉さんは、
国民の支持を背景にした地方組織票に支えられて、まさかの総裁&総理就任。
瀕死の自民党を復活、延命させて、国民的人気で長期政権となりました。
まあ、今となっては、弱者切り捨てなどの批判も出ていますが。

今回の民主党代表選挙は、国民不在の中、白けた雰囲気で行われるのでしょう。
地方組織票の割合が小さいので、国会議員票をまとめた方が有利なのかな。
どうせやるなら、きちんと違いを明確にした政策論議すべきだし、
一刻も早く、国政の空白をなくして欲しいところです。

悠くんの体重13.6kgに激増。今夜はたっぷり食べてくれました。
posted by 山さん at 23:49| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

熱は下がったものの午前中保育園で爆睡の悠くん / 春秋航空(茨城−上海)4000円チケットは瞬く間に完売 / 羽田空港第二ターミナルで甥っ子二人と再開

今朝、熱が平熱まで下がった悠くん、保育園に連れて行きました。
午前中にこの夏最後のプールでしたが、保育園でずっと爆睡だったそうです。
その後、プールから出てきて着替えの済んだお友だちと遊び始め、
お昼ごはんもしっかり食べて、午後からまた元気に遊んだそうです。
やはり、八景島&大鉄道博の過酷な二日間で、疲れたんでしょう。
でも、その疲れから回復する早さも、さすが3歳児です。羨ましい。

僕は、今日の午前9時スタートの春秋航空のネット予約にチャレンジ。
話題の「茨城−上海」4000円チケットは瞬く間に完売でした。
そのすぐ後、同じ便の8000円チケットも、すぐになくなりました。
16000円チケットは残っていましたが、この値段になると、
HISなどの格安チケットと大差がなくなってきます。
そのHISの茨城発上海格安ツアーは、春秋航空利用のようでした。

昼間、久々に、京急で羽田空港第二ターミナルに行ってきました。
10月にD滑走路の運用開始で、国際ターミナルオープン、
また、第二ターミナルも拡張される羽田空港、やはり便利です。
今日の日経夕刊によれば、1年間に180万人もの外国人が利用するそう。

羽田空港では、小学生の甥っ子2人のファミリーと久々の再会。
悠くんのいとこのお兄さんたちは、夏休みの最後を楽しんだようです。
宿題もちゃんとやったみたいで、9月1日から始まる2学期に万全かな。
僕は小学生の時、夏休みの宿題を2学期始まってからもやっていた記憶が。
弟分みたいな悠くんに会いたがっていました。今度、また遊んでね。
悠くん、高熱の影響か、今日の体重13.2kgに減ってました。
posted by 山さん at 23:53| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

悠くんの仮病は何かのアピール? / 大鉄道博でミニSLに乗った / 「龍馬伝」薩長同盟&はるな愛さんに感動のうちの奥さん / 東京マラソンと映画『精神』イベントにエントリー / 日韓併合100年は両国とも静か

今朝、悠くん、耳が痛いと言っていたので、耳鼻科に行く準備をしていたら、
実は痛くなかったらしい。悠くんの今日の仮病は何かのアピールなのかな。
目が痛いとか、足が痛いとか、最近、些細なことで痛いと言うのですが、
どれも後で気にならない程度なので、それがホントに痛いのかどうか不明。
まあ、ウソとまでないにしても、何か大げさに言って気を引きたいのかも。

お昼からは、昨日、約束していた大鉄道博に行きました。
お疲れのお母さんはお留守番で、悠くんと僕の二人で行きました。
こういう趣味めいたことは、お母さんがいない方が気が楽です。
新高輪プリンスの飛天の間は、ちっちゃなこども連れでいっぱい。
3歳以上は700円取られますが、3歳未満は無料です。悠くんは・・・。

まず、ミニSLに二人で一緒に乗りました。 これは2歳以上300円。
その後、プラレールやNゲージの大ジオラマを走る列車に釘付けの悠くん。
面白そうなのは、手こきで線路の上を走る一人乗り「てトロ」。2周200円。
悠くんくらいのちっちゃなこどもたちも、上手に走っていたので。
悠くんもチャレンジ。僕が離れたところからビデオに撮っていたら、
途中で疲れたと駄々をこねて、放っぽり出して僕の方に駆け寄ってきました。
まだ1周以上残っていたので、僕が乗って動かせました。
終了間際になって空いてきたので、ミニSLに2度目にチャレンジ。
ちょっと心配ながらも、今度は、悠くん一人で乗ってもらいました。

今夜の「龍馬伝」最後のシーン、龍馬を交えた薩長同盟のやり取りで、
うちの奥さん感動です。そして、終了直後、チャンネルをかえて、彼女は、
24時間マラソン武道館でのはるな愛さんのゴールシーンにも感動の涙。
僕もちょっと感動でしたが、うちの奥さんは僕の5倍くらいは感動してるはず。
しかし、このマラソンの盛り上げ方は、最後、間に合うか間に合わないかの、
ギリギリの状況を、演出じみないようにやらなきゃならないから大変。
本当にアクシデントが起きれば、番組内にゴールできなくなりますからね。

マラソンで、ふと東京マラソンのことを思い出し、公式サイトを見ると、
8月31日が締切。それで、早速、エントリーしました。うちの奥さんパス。
最近のマラソン人気で、今回はきっと5倍以上の抽選となることでしょう。
当選したら、2月27日に向けて、気合を入れて頑張ろうかと思います。
また、9月2日の川崎市アルテリオで行われる映画『精神』上映イベントにも、
ネットでエントリーしました。市役所のサイトから申し込むなんて初めて。
定員200人で無料なもんだから、すでに満員になっていませんように。
現職の川崎市議、精神疾患に興味持って、一人くらい来るのかな。
映画『選挙』を川崎市が無料で上映すれば、すごいことなんですけどね。

東京マラソン2011
http://www.tokyo42195.org/

川崎市での映画『精神』上映と講演
http://www.city.kawasaki.jp/event/info6599/index.html

今日8月29日は、日韓併合が施行されてちょうど100年目なんだそうです。
日本の歴史教科書では、「1910年日韓併合」と事実だけで、
詳細なことはあまり書かれてなかったように記憶しています。
片や、韓国の歴史教科書は、これを含めた近代史の内容が膨大な量です。
韓国のごく一部の人たちを除いて、両国とも静かに終わったようです。
幕末に日本が内戦になって、列強の干渉を許す状況になっていたら、
日本は間違えなく、明治を迎えず、列強の植民地になっていたことでしょう。

大鉄道博から帰ってきて抱っこした時、悠くんが熱いので計った38.5度。
今日はお風呂なしにしたので、悠くんの体重不明。
明日は、保育園で最後のプールだから、熱が下がりますように。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

一日遅れのお母さんのバースデーケーキ / 東京拘置所の刑場は意外ときれい / 内藤陽介さんの新刊「事情のある国の切手ほど面白い」は面白い!

20100828ろうそく.jpg 20100828ケーキ.jpg 20100827内藤本.jpg
【写真】ろうそくを消すよ〜 / 結局チョコレートケーキは苦手? / 内藤さんの本、見ぃ〜つけた!


今夜、一日遅れのお母さんのバースデーケーキを食べました。昨日、食べなかったもんだから、冷蔵庫から出すまでは、「ケーキ、ケーキ」とうるさい悠くんです。そして、お母さんの年齢の数字ロウソクを2本立てて、お得意の「ハッピーバースデー」を歌います。お母さんがフッとロウソクを消すと、悠くんもそれをやりたいと駄々を。仕方ないので、再び、ロウソクに火をつけて悠くんに吹き消してもらいました。数字の2本のうち1本は、来年の悠くんの4歳の誕生日に使えそうです。結局、悠くん、チョコレートケーキが気に入らないのか、ケーキそのものはほとんど食べませんでした。何なんだキミは!

今日初公開された東京拘置所の刑場。意外ときれいなのに驚きました。絨毯も敷き詰められいて、葬儀場のメモリアルホールみたい。もっと殺伐としたところかなと思ってたので。これで世論に変化があるのかな。千葉法務大臣は、問題提起のつもりでしょうが、情報公開の一つとして意義のあることだと思います。こういうことを、議員の時にやっておけば、参議院選で落選しなかったのかも。

内藤陽介さんの新刊「事情のある国の切手ほど面白い」を文教堂溝の口本店で買ってきました。新書のコーナーに積んであり、悠くんが取ってくれました。時事ネタ満載、興味深い内容で面白いです。国際政治で有名な政治家の面々を切手と絡めて解説。もちろん、あの訳あり軍事独裁国家のことも。北海道地図の択捉島が描かれてないことで発売中止になったふるさと心の風景第7集や、お龍さんの写真の版権問題で発売中止となった坂本龍馬のフレーム切手など、最新の話題も盛り込まれてました。内藤さんの和装の写真を見た悠くん、「行ったよ!」と言ってましたが、「会ったよ!」の間違いです。

明日は横浜八景島と近くの海の公園(人工ビーチ)に行きます。夜はそこで花火大会も。これで、悠くんの夏イベントは終わりかな。悠くんの体重13.5kg。ちょっと減りました。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

久々にトイレで大が出来た〜! / 円高進んで1ドル83円台&1ユーロ105円台へ

今日の夕食後、悠くん、久々にトイレで大が出来た〜!
最近、小は割とトイレでしてくれるようになったんですが、
大はまだまだ事後報告。今日は、立って踏ん張ろうとしていた
悠くんの様子にお母さんが気付いて、トイレ行きを促せました。
でも、脱オムツまでは、まだまだです。大丈夫か悠くん。

今日は、日本政府&日銀の無策への失望から円の独歩高進んで、
1ドル83円台(1995年以来)&1ユーロ105円台(2001年以来)へ。
今、海外旅行すれば、現地のお買い物で、お徳感があるんでしょうね。
でも、我が家では、ドルやユーロで買うものは特にないです。
逆に、日本に来る外国人が大変そう。中国元も1元12円台だから、
今、大挙して押し寄せてくる中国からの観光客にも影響ありそう。

悠くんの体重13.3kg。円高に連動したのかな。
posted by 山さん at 23:04| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

房総半島最南端野島崎灯台の猫の親子 / 白浜の塩浦海水浴場は波が穏やか / 野島崎でミンククジラのステーキ

房総半島最南端野島崎灯台の猫の親子 / 白浜の塩浦海水浴場は波が穏やか / 野島崎でミンククジラのステーキ
posted by 山さん at 22:34| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

外房の御宿で海水浴して白浜で宿泊

今日は朝から悠くん待望の海水浴に出かけました。首都高3号線、京葉道路の宮野木ジャンクションから先が渋滞で、4時間ほどかかりました。御宿に着いたら、空腹のお母さんの要望で、かね八寿司でランチしました。月の砂漠記念館にクルマを置き、まず館内を見学しました。ほぼ貸し切り状態。そして、目の前のビーチで海水浴。今日は海の家で、パラソルを借りました。太平洋だけあって、波が強いです。ところが、悠くん、その波を怖がって、しばらく震えていました。落ち着かせるために、ビーチボールでサッカーをしました。また、砂に埋まったお父さんに、砂をかけたりして、徐々に笑顔が戻りました。午後4時には撤収、宿泊先の白浜に向かいました。外房のビーチはどこもきれいです。房総半島最南端の野島崎に近い白浜の民宿旅館浜吉に着きましたが、場所がわかりづらく、しばらく周辺をウロウロとしてました。正確な地図がウリの昭文社のまっぷるのガイド、地図の位置が違ってました。伊勢海老、アワビ付きの夕食でお値打ちの浜吉、オススメです。明日は、野島崎灯台に寄って、ちょっと臆病者の悠くんのためにも、どこか波の穏やかなビーチに海水浴に行きたいです。夜、宿のテレビでたまたま「美丘」やってて、悠くん、釘付け。チャンネル変えると怒ります。何に興味があるのだろう? 本人に聞いたら、美丘さんが好きと。まあ、谷原章介さんも指差して好きと言ってるので、テキトーかも。いずれにしても、世界ふしぎ発見はダメみたい。スーパーひとし君、ダメ? 今日の悠くんの体重不明。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

防水のソニーのデジカメTX5を新調しました / 明日は外房の御宿で海水浴

今日、近所のコジマで、防水のソニーのデジカメTX5を新調しました。
先週、猿島での海水浴中、デジカメを海水に浸し、故障してしまいました。
秋葉原にあるソニーのサービスステーションに持って行って、
修理費見積もってもらったら、2万円以上かかることが判明。
まあ、他にも落下で衝撃も与えていたから、そろそろ買い替え時だったかも。
今度は、防水なので、万一、海水がかかっても、多少は大丈夫そう。

明日は、結局、外房の御宿に行くことにしました。
それ以降は、宿泊も含めて、詳細は決めていません。
僕の元気次第で、行き当たりばったりで、房総半島の南端に移動するかも。
皆さん、いろいろアドバイス、情報を頂き、ありがとうございます。

悠くんの体重13.3kg。体重が増えないと海に行かないよと言ってましたが、
まあ、昨日と同じなので、とりあえず、よしとしよう。
今週、ずっと海に行くことを楽しみにしていたしね。
posted by 山さん at 23:30| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

お買い物できゅうりを持って走る

今日は、お客様感謝デーなので、いつものスーパーでお買い物です。
悠くん&お母さんチームと、お父さんチームで手分けしました。
僕の方は、箱入りの炭酸水とノンアルコールビールがかさばります。

悠くんは、3本98円のきゅうりの入った袋をを持って、走ってきました。
「きゅうりは、キューカンバー(cucumber)!」と言いながら。
好きなモノの名前は、英語でもちゃんと覚えてくれてるようです。
もうちょっと、英語のボキャが増えたら、中国語も並行しようかな。

悠くんの体重13.3kg。微増。「体重が増えないと、海に行かないよ」と、
ちょっと脅したので、明日は、もうちょっと食べてくれるかな。
posted by 山さん at 23:56| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

今週末に海に行くのを楽しみにしている悠くん

今日は、悠くん、保育園でプールでした。保育園の先生には、
今週末に海に行くのを言ってるらしく、楽しみにしている悠くんです。
先日、僕が「今週末、海に行こうね」と言ったのをしっかり覚えてます。

今週末、必ずどこか海に連れて行かなくては、悠くん許してくれません。
民主党のマニフェストと違って、実行しなくても許されるもんではないです。
う〜ん、どこに行こう。とりあえず、外房の方かな。
おすすめのビーチがあったら、教えてくださ〜い。

悠くんの体重13.2kg。全然増えない。大丈夫かなぁ。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

『インセプション』の夢の中の夢の中の夢の中の夢の中 / お風呂で世界地図と国旗のお勉強

今日、うちの奥さんがお休みだったので、『インセプション』を
観に行きました。平日の午後だというのに、
センター北のマイカルは若い人でいっぱい。

うちの奥さんの会社の方が二度も観に行かれたんですが、
最初の二十分が重要だと言ってましたが、なるほどと思いました。
夢の中の夢の中の夢の中の夢の中のお話、
集中してみてないと、訳が分からなくなりそう。
途中、ウトウトしていたうちの奥さんを、時々つついて起こしました。

昨日から、悠くん、お風呂で世界地図と国旗のお勉強です。
今日は、僕と一緒に、また、国の位置と国旗を覚えました。
地図の周りに世界193ヶ国の国旗が小さく描かれているんですが、
その中から、覚えた国の旗を見つけるのは得意。さすがです。
そのうち、お母さんの国旗の知識よりは上回りそう。

今のところ、日本、韓国、北朝鮮、中国、アメリカを覚えていて、
今日は、モンゴル、ロシア、カナダを覚えてもらいました。
ただ、地図上の位置は不得意なので、そっちも頑張ってね!
まあ、北朝鮮は、悠くんの物心ついた頃には、なくなっているかも。

悠くんの体重13.2kg。なかなか増えません。
posted by 山さん at 20:47| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

悠くんの「哀愁のマンデー」 / 炎天下の高津区内13郵便局「サンレッド」スタンプラリー / 「鶴瓶の家族に乾杯」スペシャル〜ロシア・ウラジオストク

今朝は、悠くん、まあまあご機嫌良かったのに、
保育園に着くなり、とっても嫌がって大泣きです。
悠くんの「哀愁のマンデー」ってとこかな。
月曜日がイヤだからと言って、銃の乱射は勘弁して欲しいけど。
保育園の先生の話だと、お休み明けは、そういう子多いそうです。
僕は、学校に行ってる時、月曜日がイヤだった思い出はあまりないです。
まあ、大学は、曜日に関係なく、朝は行く気がなかった記憶はありますが。

今日は、わけあって、「サンレッド」スタンプラリー をするために、
午後から、35度以上の炎天下、高津区内の13郵便局をまわりました。
1時半から最寄の上作延郵便局から始めて、4時半に高津郵便局で終了。
13郵便局をまわった距離は、だいたい30kmくらいでした。

こんな猛暑の平日に、スタンプラリーしている人なんているのかなと、
思っていたら、各局で何人かにお会いして、いろいろお話もしました。
いずれも、僕と違って、切手収集家ではなく、サンレッドのファン。
特に、高津局で会った、自転車でまわったという若いお姉さんにはびっくり。
高津区内は結構、起伏もあるので、この猛暑でたいへんだったことでしょう。
郵便局の方の話だと、8月に入ってからも、
スタンプラリーで訪れる方(信者?)は絶えないらしい。

これを機に、いっそのこと、期間限定の小型印ではなく、風景印をすべて、
サンレッドのキャラクターに変えてみれば、ずっと来客が増えそう。
実際に、境港市内の郵便局はすべて「ゲゲゲの鬼太郎」キャラだし、
宮城県石巻市内の15郵便局は「仮面ライダー」や「ロボコン」など、
石巻出身の石ノ森章太郎さんのマンガのキャラクターが描かれてます。

境港市内の郵便局風景印
http://www.geocities.jp/characterpostmark/chara05-01.html
石巻市内の郵便局風景印
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/1678/chara02-02.html

夜、特に見るでもなく「鶴瓶の家族に乾杯」スペシャルを見ました。
スペシャルの時は、海外に行くようですが、今回はウラジオストク。
鶴瓶&Mr.マリックとロシア人のやり取りが、なかなか笑わせてくれた。
僕は1992年頃、開放されたばかりの時に行ったことがありますが、
軍港ゆえに外国人に開放されてなかったソ連時代と隔世の感。
悠くんに「行ってみる?」と聞くと、必ず「行ってみる」と返事。
いつか、シベリア鉄道にでも乗る時、ウラジオストクに行こうね。

悠くんの体重13.3kg。
posted by 山さん at 23:22| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

今日は駒沢公園のプールに行きました

昨日は海だったので、今日はプールに行きました。駒沢公園のプール、1時間300円でお手頃。混んでましたが、悠くん、楽しんでくれました。来週末はまた海に行きたいね。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

早朝にNHK教育で映画『選挙』再放送 / 公式ブログへのアクセス数が5倍以上に/ 家族三人で横須賀沖の猿島へ海水浴

今日の早朝2時10分からNHK教育で映画『選挙』の再放送がありました。
僕は、海水浴の準備もあったので、この時間、寝てしまいました。
草木も眠る丑三つ時なのに、ご覧頂いた皆さん、ありがとうございました。
また、メッセージやサイン本のご注文された皆さんも、
本当にどうもありがとうございました!

テレビ放送の影響なのか、今日の公式ブログへのアクセス数が
何といつもの5倍以上になっていました。
テレビを見た方、どのくらいいるんでしょうかねぇ。

今日は、家族三人で東京湾の某ビーチに海水浴に出かけました。
この某ビーチというのは、実は、横須賀沖の猿島なのです。
この猿島、東京湾に浮かぶ唯一の自然の島で、海水浴や釣りができます。
宮前区の我が家からは、第三京浜、横浜横須賀道路を通って、
だいたい1時間程度で、横須賀の港のところまで来れます。渋滞なし。

横須賀の戦艦三笠のすぐ隣の三笠桟橋から、猿島へ船が出ます。
ちっちゃな島なんですが、毎回、船はほぼ満員です。
ビーチは、猿島の桟橋近くの幅120メートルくらいのエリアですが、
海水浴やバーベキューする人たちでごった返してます。
砂は黒っぽくて、見た目あんまりきれいではないですが、
ビーチから横須賀の街並みが見えて、何とも不思議な光景です。
昨年7月に行った、香港の黄金海岸にも、似たような印象です。

悠くん、先日買ったアンパンマン浮き袋つけて、万全の体制で臨んだのに、
海の水が冷たいので、最初、海に入るのをかなり嫌がっていました。
でも、そのうちだんだん慣れてきて、とってもご機嫌になってきました。
今日は薄曇りだったので、日焼けがそこそこで良かったです。
今度は、もうちょっと遠くで、広いきれいなビーチにも行きたいですね。
posted by 山さん at 21:03| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

深夜にNHK教育で映画『選挙』(52分版)再放送 / 明日の東京湾での海水浴のための準備

今日の深夜2時10分から、NHK教育で映画『選挙』(52分版)再放送があります。
過去に、2008年にNHKのBSで2回、2009年にNHK総合で、テレビ放送されました。
2時間版の映画をご覧になった方も、是非、ご覧下さい。
同じ内容でも、時間がこれだけ違うと、印象がかなり違うようです。

今日は、明日の東京湾での海水浴のための準備のお買い物に行ってきました。
昨年夏、香港のビーチで海デビューした悠くんですが、日本国内は初めて。
お盆であまり遠くに行きたくないので、東京湾の某所に行ってきま〜す。
東京湾でも、ちゃんと泳げるビーチがあるんですね。
悠くんの体重13.2kg。徐々に回復。明日の海ではじけてね!
posted by 山さん at 23:12| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

「自分でできるでしょ!」とお友だちに言われた悠くん / 幼児相談で片付けができないことを相談 / カボチャはPumpkin、すいかはWatermelon / こどもがいっぱいの夏祭りの盆踊り会場

今日は、区の保健センターの幼児相談の日なので、ちょうどお昼寝タイムが、
終わった午後3時くらいに、保育園に悠くんを迎えに行きました。
園では、起きたらすぐに、自分でトイレに行って、
自分でズボンを脱いで、ちゃんとオシッコしてました。
脱いだズボンを、僕にはかせようとしていたのを見たお友だちに、
「自分でできるでしょ!」と言われた悠くん、急に、自分でやりました。
園では、お友だちの目もあるのか、自分でちゃんとやってるんですね。
家だと、僕やお母さんが、ちょっと甘やかせているのかも知れません。

幼児相談では、片付けができないことを相談しました。
特に、3歳になる前後、この3ヶ月くらいに、
わざと、散らかし放題にして片付けなかったり、
本を破いたり、おもちゃを壊したり、注意してもきかないです。
そろそろ、そういう反抗期の時期なんだと言われました。
片付けについては、親と一緒にやるのがいいとアドバイス受けました。
まあ、悠くんの片付け以前に、僕も散らかし放題にしているから、
悠くんにそのことを指摘されれば、返す言葉がないですが。

帰宅して、突然、「カボチャはPumpkin、すいかはWatermelon」と、
悠くんが口走りました。英語の発音が、僕と違って、それっぽい。
この2つは、ちょうど、しまじろうの本でやったのと、
保育園の英語レッスンの両方で出てきたから覚えたようです。
他に、大好きな、ニンジンとかは、まだ、覚えてませんでした。
でも、こうして、繰り返すことで、確実に覚えてるんだなと思いました。
語学は、根気よく、反復練習することが大事。言語文化学科卒業ながら、
まったく語学のセンスのない僕が言うのも説得力ないですが。

夜は、近所の森林公園の駐車場で、夏祭りがあり、行ってきました。
自治会長のご挨拶で、このエリアは、世帯数が増えてるんだそうです。
確かに、こどもがいっぱいいて、賑やかな盆踊り会場でした。
帰りに、適当に露店で買って、適当な晩御飯として食べました。
悠くんの体重、微妙に増えて、13.2kg。
posted by 山さん at 23:09| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

悠くん久々のプールと英語を楽しんだようです

今朝、テンションが低くて、だら〜んとしていた悠くんですが、
久々のプールと英語を楽しんだようで、良かったです。
保育園で流される英語の曲を、僕のクルマの中で聴いていることもあって、
ちゃんと覚えていて、積極的に、リトミックにも参加します。
やはり、英語はリズミカルにやって、繰り返しが大事ですね。
悠くんの英語は、僕やうちの奥さんより、発音が良さそうに聞えます。

悠くんの体重、少し復活して13.1kg。まだ、食が細い。
明日は、区役所で、育児相談があります。何を相談しよう。
posted by 山さん at 23:43| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

悠くん元気になって久々の保育園 / ローソンのりらっくま皿頂きました / お母さんの背中を小さな手でバシン!

今日は、悠くん熱も平熱になって、元気になったので、久々の保育園です。
といっても、実際に休んだのは昨日の月曜日なんですけど。
明日は、また、みんなと楽しいプールです!

うちの奥さんの会社の方から、ローソンのりらっくま皿頂きました。
市販でない、こういうノベルティグッズは、僕が好きなので、嬉しいです。
手ごろな大きさのお皿なので、早速、即戦力として活躍してもらおうかな。

夜、お風呂に入る前に、裸になっていたお母さんの背中を、
スキありとばかりに、悠くん、小さな手で、思いっきりバシンと。
お母さん激怒ですが、悠くん、悪気がないので、どこ吹く風。
お母さんの背中に、ちっちゃな赤いモミジの形が残りました。

悠くんの体重12.9kg。ついに13kgを割り込んでしまいました。
まあ、風邪で高熱にもなったからしょうがないか。
下落を続ける官内閣の支持率は、上がる見込みもないですが、
悠くんの体重は、しっかり食べてもらって、上昇してもらわねば。
posted by 山さん at 22:38| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

今朝39度にアップした悠くんと郵便局めぐり / ご要望通りニンジンとカボチャの晩御飯です!

20100802オレンジスクエア.jpg 20100802前島密.jpg 20100802ギョウザ.jpg
【写真】今日開局の日本橋南郵便局 / 前島密像(1円切手のおじさん) / ニンジンとカボチャとギョウザ

昨夜、熱にうなされて何度か目覚めた悠くんですが、今朝39度にアップ。
結局、保育園のプールはおろか、保育園自体に行くことができません。
今日、僕は都内でいろいろ用があったので、会社に行くうちの奥さんと、
悠くんまで連れて行くこととなりました。せっかく、都内まで出たので、
悠くんの生まれた大学病院の小児科に行ってきました。
熱は高いですが、風邪だと言われ、他に異常がないので安心しました。

仕方ないので、その悠くんを連れて、京橋郵便局など、郵便局めぐり。
今日は、記念切手の発売日だったので、局の押印会場で、
知り合いの収集家の皆さんと、悠くん、久々にお会いしました。
口々に大きくなったねぇ〜と言われて、嬉しそうな悠くんです。
今回は、いくつと聞かれると、「三歳」とちゃんと答えます。

昼間、あんまり食べなかったので、晩御飯、何が食べたいか尋ねました。
すると、ニンジンとカボチャとの返事。緑黄色野菜が好きなこと。
それで、彼のご要望通りニンジンとカボチャの晩御飯です!
単に茹でただけなので、料理と言えるかどうか分かりませんが。
あと、ギョウザを美味しそうに、手づかみでパクパク食べました。
こどもは、熱があっても、元気なのがとっても不思議です。
まあ、明日も、無理せず、自宅療養かな。僕も今日は疲れました。

31日に見学した「オセアニック号」、今日、世界一周に出発しました。
横浜港国際ターミナルから、ベトナムのダナンに向けて出航。
ああいう80日間世界一周の船旅できる皆さん、とっても羨ましいです。
無事な船旅を!
posted by 山さん at 21:26| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

悠くんの咳がひどくなったので小児科へ / 日韓国交正常化のためのバランス感覚

20100801吸入器.jpg 20100801薬局.jpg 20100801逆立ち.jpg
【写真】喉が腫れているので吸入器 / 薬局でもダッシュ! / 家では元気に逆立ち?

昨日から、悠くん、咳が出ていたんですが、今朝あたりから、
ひどくなったので、急遽、いつもの小児科へ行きました。
喉が少し腫れているようで、吸入器を使いました。

でも、元気なので、薬局の中でも、走り回ってます。
家に帰ってからも、エネルギーが有り余ってるので、
ソファで逆立ちしようとしたり、ミニカー遊びに熱中しています。

昨日、客船の見学会と、大学でのネット番組に行ったりして、
結構疲れたのかも知れませんね。夜、熱も37.8度ほどありました。

明日は、悠くん、プールの日ですが、熱次第でお休みかも。
今日の体重13.2kg。う〜ん、夏だから食が細い。頑張れ悠くん!

NHKプロジェクトで、日韓国交正常化交渉の裏側を見ました。
最近、外交文書もどんどん公開になってきているので、
日本、韓国、アメリカサイドの交渉内容も明らかになっています。
各国の日韓国交正常化のためのバランス感覚には感心します。

特に、補償問題で、韓国側7億ドル、日本側7000万ドルという、
とても合意できそうにない立場の違いを、有償3億ドル、
無償2億ドルで、経済協力名目で妥協したことは、まさに政治決断。
ただ、この妥協を、両国民、特に韓国では猛反発がありましたが。

いつの時代でも、場合によっては、国民の意見に擦り寄ることが、
国益とは限らないことを、改めて考えさせられました。
少なくとも、日韓交渉で、両国が妥協しなければ、お互いに
足を引っ張り、今の両国の発展がなかったことは明らかでしょう。
いずれにしても、外交交渉のための、事前の情報収集、
根回しというのが密に行われていたことには感心します。
今の外交は、情報も根回しもないまま、あまりにも雑すぎ。

竹島のことは、当時の両国首脳の英断で、
「決着しないことが、決着である」としたのに、
韓国が左派政権への政権交代をきっかけに、不法占拠を
既成事実として強硬的態度をとり続けているのは残念。
まあ、不法占拠も100年も経って、相手が黙認し続ければ、
国際司法裁判所でも合法的になるかも知れませんね。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。