2011年01月29日

アップリンクファクトリーで映画『選挙』トークイベント / お母さんが『ソーシャルネットワーク』観ている間、僕と悠くんは駐車場で待機

今日は渋谷のアップリンク・ファクトリーで映画『選挙』トークイベント がありました。家族三人でお出かけです。

少し早めに渋谷に着いて、PARCOパート1の7Fのベトナム料理店「ニャーベトナム」で遅いランチ。昨夜から、フォーが食べたいと切望していたうちの奥さん、ご満足。悠くんも美味しそうにちゅるちゅる食べてました。これでベトナムという国を覚えてもらおう。夜、お風呂の世界地図で、ベトナムの位置と国旗をチェックかな。ちなみに、店名の「ニャー」は、ベトナム語で「館」の意味。猫の鳴き声ではありません。

今日のトークイベントは僕だけなので、いつものように質疑応答をメインに。かなり詳しくお応えできたかな。「選挙の費用は?」の質問には、反射的に「いい質問ですねぇ〜」と言って、いつものように山さん選挙本の宣伝をしました。これに詳しく書いてますと。でも、ちゃんとお話しました。「また、選挙に出る予定は?」の質問には、「次回、機会があれば、無所属でやりたいなぁ」と応えました。今日お越しの皆さんは、積極的に質問されたので、とても盛り上がりました。どうもありがとうございます。

夜は、家族三人で『ソーシャル・ネットワーク』に行きました。寝てくれると期待していた悠くん、しっかり起きていました。予告編の大きな音を怖がって騒ぎ立てて、結局、お母さんが観ている間、僕と悠くんは駐車場で待機することに。とほほ。2月にこども向けの新幹線の映画があるみたいだから、今度、それに行こうね。今日はお疲れ様。
posted by 山さん at 23:09| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

「お父さん、おうちに帰りたい!」と悠くんの寝言 / 1週間分の年賀状とメールのチェック / エストニアが1月1日から17番目のユーロ導入国へ

昨日、遅くに帰宅しましたが、悠くん、ちょっと熱が出ていました。
夜中に何度も、「お父さん、おうちに帰りたい!」と悠くんの寝言。
「もう、おうちにいるよ」と言っても、何度か、繰り返してました。
彼の夢の中では、まだ、旅に出たままで、疲れてしまってたのかも知れません。
この三連休は、ゆっくり静養させなきゃいけないです。悠くん、お疲れ!

今日は、僕が不在だった1週間分の年賀状とメールのチェックです。
まだまだ、せっせと年賀状書いていますので、送って頂いたみなさん、
遅くなりますが、よろしくです。メールも、ゴミメールが大半ですが、
ご連絡を頂いた方もたくさんいて、返信が遅れて、すみません。

今日は、久々に、銀座郵便局にある私書箱にも、手紙のチェックです。
いつも、エストニアの新切手を貼った美しいカバー(封書)を送ってくださる、
エストニア人のおじいさんから、ユーロ導入記念切手貼りのカバーが届いてました。
この1月1日から、エストニアは、17番目のユーロ導入国になってたんでしたね。

ユーロ導入国は、8貨種のコインは、片面は各国独自のデザインで発行され、
エストニアでは、同国の地図(本土と島2つ)が描かれたものが流通し始めました。
人口130万で川崎市より小さく、経済規模もユーロ圏のわずか0.2%の同国なので、
日本ではあんまりニュースにもなってませんが、僕にはとても感慨深いです。
つい20年前までは、ソ連の一部で、ルーブルが使われていたんですから。

悠くんの体重14.0kg。風邪をひいて食欲がない割りに、減ってなくて良かった。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

アンパンマン列車に悠くんご満足 / 東京駅でお母さんと久々のご対面

明日、宮前区の自宅に帰る予定でしたが、用事が入ったので、急遽、今日の午後、出ることにしました。四国では、特急列車の一部は、アンパンマン列車で、ダイヤも決まってます。ちょうど、僕と悠くんが乗るタイミングでありました。特急列車全体がアンパンマンのキャラクターが描かれたアンパンマン列車に悠くんご満悦。1号車の半分が、アンパンマンシートで、ちっちゃなこども連れの家族でいっぱいでした。1日2便あって、僕らの乗った午後の便は、ドキンちゃん号でした。

夜9時前に、無事、東京駅でお母さんと久々のご対面。悠くん、僕と旅行中は、お母さんを恋しがる言動は一切なかったんですが、さすがにお母さんを前にして、上機嫌でした。悠くん、自分のおうちに帰って、ホッとしたようでした。明日は、ゆっくり休んでね。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

1円切手を10000枚購入 / 野田聖子さんが男児出産 / 夫婦別姓を受け入れる時代なのかも

今日は、近所の郵便局で、頼んでおいた1円切手を10000枚購入しました。100シートなので、透明なPP袋に入った官封。マニアねたですが、昨年12月から、1円、3円、5円、100円、200円、500円の普通切手が、新書体のものに順次切り替わりつつあります。すでに、4種類が出現してて、残るは1円、200円のみ。コレクター、切手商は血眼になって探しています。僕も一昨日、1円切手を新しく取り寄せて、新書体の切手が来るのを期待していましたが、残念ながら従来のもの。1円切手はあまり需要がないんですね。今後、使い切るのが大変。都市伝説かも知れませんが、1円切手を作るコストは2円くらいだとか。1円玉も2円くらいかかりますね。新切手を発売日を決めずに出すのは、おおいに迷惑。民営化されてから、切手のことは軽視されてます。

今日の夜のニュースで、野田聖子さんが男児出産とのこと。このことは、とてもおめでたいことです。第三者からの卵子提供を受けて、アメリカで体外受精、50歳での高齢出産。現職の衆議院議員、しかも自民党という保守的価値観を重んじる人たちが支持する政党所属という立場で、たいへん勇気と度胸があると思いました。代理母出産の向井あきさんの時のように、高額の治療費を出せる身分だからできるとか、伝統的家族観を壊すとか、いろいろ批判もあるようです。でも、彼女のような有名人で公的な立場にある人がこうした事実を公言することは、議論を起こすきっかけになって、意義深いことと思います。野田さんには、こどもが欲しいすべての夫婦の後押しをするような政策の実現、法整備などの環境作りにも、尽力して欲しいです。

今日は、夫婦別姓を求める事実婚の方たちの裁判も、印象的なニュースでした。僕のまわりの夫婦にも、夫婦別姓で事実婚にしている人が多数います。まだ、野田聖子さんも夫婦別姓の立場の方です。明治以来の家長を中心とした家の制度は、個人主義の人が増えてきた今日には、整合しない部分も出てきている現状も放置できないとおもいます。夫婦別姓については、保守的な考えがまだ強く、現状では国論を二分するような課題ですが、不利益を被っている事実婚の夫婦の方たちのことを考えると、何らかの形で、受け入れる仕組みを作る時代なのかも知れません。民主主義の社会で大切なことは、考え方の違う人同士が、議論を重ねて、より多くの人が受け入れられる結論を導き出すことだと思います。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

お墓参りで線香を上手に立てられた / 今年3月でズームインが終わって残念

今日は、午前中、おばあちゃんと一緒に、悠くん、お墓参りに行きました。悠くん、線香を上手に立てて、ちゃんと両手を合わせます。お墓参りに慣れるのはいいことです。

日本テレビの朝の看板番組、ズームインがこの3月で33年の歴史に幕とのこと。2年連続で誕生日に行った悠くん、残念がりそう。後継番組でも、似たようなこども参加のコーナーがあるといいな。これを機に羽鳥さん、フリーになるのかな。それとも、スポーツ紙のガセネタ?
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月04日

ひいばあさんちでお年玉もらった悠くん

今日はひいばあさんちに行ってきました。ひいばあさんや親戚のおばさんから、悠くん、お年玉をもらいました。早速、大事そうに、自分のちびリュックのポケットの中にしまい込んでいきました。まだ、お札の価値が分からない悠くんなので、お父さんの持っているこども銀行券と等価交換しよう。今のところ、弐千円札の守礼門だけは、行ったことをしっかり覚えてます。今度は、本栖湖や平等院とかにも行かねば。今日も、お母さんいなくても平気な悠くんでした。
posted by 山さん at 22:17| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

中学の同窓会で30年ぶりの再会 / 顔はわかるけど名前が出てこない / お父さんいなくても悠くんいい子

今日は戸倉上山田温泉から愛媛まで、僕と悠くんの二人で移動しました。明日から仕事のあるお母さんと、しばしお別れ。しなの鉄道で篠ノ井に出て、特急しなのに乗り換え。松本に着く前、北アルプスの遠景がきれいでした。名古屋で新幹線に乗り換えの時、悠くんの牛乳をホームで探し回りました。結局、ホームのどこにもなく、ホーム下の待合室の売店で唯一、小岩井牛乳がありました。小さな子連れには、牛乳が必需品ですが、こうも駅構内で入手難とは驚きです。あんまり売れないのでしょう。午後3時半には、おじいちゃん、おばあちゃんちに到着。悠くんを任せて、夕方5時から中学の同窓会に出かけました。高校から遠くに行った僕には、30年ぶりにお会いする人ばかり。顔はわかるけど、名前の出てこない人がけっこういました。そんな時は、失礼ながら、名前を聞きました。みんな45歳か44歳だから、いいおじさん、おばさんですが、中学の時の記憶が甦ります。30年の間、みんなそれぞれのドラマが。もう孫がいる人も二人、バツ2の人も。結局、深夜0時過ぎまで話してました。お世話して頂いた幹事さん、ありがとうございました。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

戸倉上山田温泉の滝の湯 / いとこのお姉ちゃんたちと女湯でハイテンションの悠くん

(2011年1月2日の日記)

今日は家族三人で、長野県の戸倉上山田温泉に行きました。長野新幹線で上田に移動しましたが、1時間半ほど。駅前にはアニメ『サマーウォーズ』の舞台上田の看板が出てました。ここで、悠くんのおじさん、いとこのお姉ちゃんたちと合流です。宿は「滝の湯」で、廊下もエレベーターの中も畳敷き、落ち着きます。悠くんは、お母さんやいとこのお姉ちゃんたちと、女湯でキャッキャッとハイテンション。最近は、やたら女湯に入りたがりますが、今だけの特権だから、まあいいか。露天風呂は適度にぬるくて、長湯するにはいい感じ。サービスもきめ細かく、オススメの宿です。

明日は、僕と悠くんの二人だけで、四国に行きます。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

あけましておめでとうございま〜す!

20110101年賀状.jpg
【写真】2011年の年賀状


あけましておめでとうございま〜す!
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

写真は今年の年賀状ですが、毎度の家族写真ごちゃごちゃのものです。
まあ、写真の細かいところは気にせず、イメージということで。
年賀状を頂いた方には、必ず返事を出しますので、よろしくです。
山さん宛は、名刺にある宮前区の住所か、下記でも大丈夫です。
 
 100-8692 東京中央郵便局 私書箱803号 山内和彦

今年の僕の抱負は、「もうちょっと積極的に生きる」かな。
歳のせいか、ズボラで面倒くさがりなので、ちょっと反省。
具体的には、下記のことができればいいなぁと思ってます。

 ●部屋と情報の整理整頓をする
 ●ブログをきちんとアップする
 ●できるだけ多くの人と交流する
 ●有意義なことにはどんどん参加する

お世話になった皆さんには、とっても感謝です。
お互いに、素敵な1年となりますように!

山内 和彦 【=^ω^=】山さん
posted by 山さん at 20:53| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。