2011年05月31日

2009年の上海皆既日食のビデオを見た

今日も帰宅してから、悠くんが自分の小さい時のビデオを見たがりました。今日は、2009年7月22日の上海皆既日食のもの。悠くんが2歳になった時で、見た目は今とあまり変わらないけど、まだおしゃべりできないのがかわいい。アーだウーだ言ってますが、手を振って、バイバーイは出来てます。ホテルの部屋で、お母さんの靴を履いて、上手に歩きます。たわいもないイタズラです。その悠くん、もうすぐ4歳です。

上海の時の皆既日食は、雨でダメでしたが、この時、mixiの上海皆既日食コミュのオフ会で、同じ志の人たちとお会いしました。とても貴重な出会いになりました。翌年の青島の金環食も、何人かとお会いしました。来年の日本での金環食、ケアンズでの皆既日食も楽しみです。ケアンズの時、悠くんは5歳半。一緒に感動したいです。

ケアンズのあるオーストラリア、羨ましい部分もあります。資源大国で、原発がない、財政赤字がない。子どもたちに、原発と財政赤字という、負の遺産を残す日本。原発も財政赤字も、この50年ほどで築き上げたもので、誰も責任を取らない。この国に生まれる子どもは、生まれながらにして、おびただしい量の放射性物質の管理と、1000兆円の債務という、後ろ向きの義務を背負わされる。何か暗い気持ちになりますが、いい方向に変えていかないといけないです。

悠くんの体重14.5kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

スーパーのレジで大きくなりましたねと / 悠くんが生まれた時のビデオを見た

今日の夕方、悠くんと一緒に近所のスーパーでお買い物しました。最近は悠くんはカートに乗って、商品を一緒に取るのがお気に入り。本来は赤ちゃんが乗る場所ですが、彼の体重だとまだ大丈夫です。会計の時、レジのおばちゃんに「大きくなりましたね」と言われました。赤ちゃんの時から、僕と一緒にお買い物に来てたからなぁ。

夜は、ビデオデッキのハードディスクに入っていた、悠くんが生まれた時のビデオを見ました。悠くんに見せるのは初めてかも。陣痛の始まったうちの奥さんをクルマで病院に連れて行くシーンから、悠くん誕生の様子、誕生3日目あたりまで。悠くん、自分のこととは思えないようでした。またお母さんのお腹に戻りたいなんて言ってましたが、それはちょっと無理だよ〜。

赤ちゃんの時の映像は見飽きないなぁ。早く悠くんも、自分の子供の誕生シーンを撮るお父さんになってね。いや、その時は、僕が撮影してるかな。2030年代?、それとも2040年代?。健康で長生きしなくては。その頃は、すべての原発止まってるのかなぁ。

悠くんの体重14.5kg
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

朝からドーナツ屋さんごっこ / 西日本で異例の早い梅雨入り

今朝は珍しく、悠くん、早起きでした。でも、理由はすぐ分かりました。昨日届いたしまじろう教材に入っていたドーナツ屋さんセットで遊びたかったから。昨夜、遊びたかった悠くんに、朝早く起きたらねと言っていたので、それを忠実に実行していたのです。サンバイザーかぶって、ドーナツ屋のお兄さんになりきって、どんどんドーナツを売ります。プラスチックのドーナツ、よく出来てます。悠くんとの小さな約束、きちんと守らないといけないですね。

今日は、中国、四国、近畿で、例年より10日ほど早い梅雨入りだったそうです。同じような雨が西から移動してきているから、明日あたり、東海、関東も梅雨入りすることでしょう。明日の午後から、家族3人で富士山麓にある友人の別荘を訪問します。滞在予定の日曜日まで、あいにくの雨模様みたいですが、あまり降らないように望みたいです。忍野八海、富士急ハイランドのトーマスランドとかにも行ってみたいです。あと、千円札に描かれている富士山が見える本栖湖畔にも。すべては天気次第ですね。

悠くんの体重14.4kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

悠くんもらっきょう漬のお手伝い

今夜、泥つきのらっきょうを漬けました。昨年は、同じ時期、国連大学前のマルシェで買った茨城県産でしたが、今年は、近所のスーパーで売っていた鹿児島県産です。悠くんも、そのらっきょう漬のお手伝い。らっきょうを洗って剥くのは僕がやって、ビンに入れるのを悠くんにやってもらいました。少しでも、家事のお手伝いをしてもらえば、自信がつくし、何より、身の回りのことを深くしる機会になります。もちろん、無理強いすることなく、あくまでも悠くんの意志を尊重してですが。自分の漬けたらっきょうだから、きっと美味しく食べてくれることでしょう。悠くん、らっきょう漬けのお手伝いの後、思いっきり石鹸を泡立てて洗っていました。余程、らっきょうが臭かったんでしょう。

悠くんの体重14.7kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

雑誌『Actio』に山さんの映画評

雑誌『Actio』に山さんの映画評が載りました。今話題のドキュメンタリー映画『100,000万年後の安全』について書きました。当初は渋谷のアップリンクだけでしたが、メディアでも数多く取り上げられ、連日満員になったこともあって、今では各地の映画館で見られます。核廃棄物の問題は、他人事ではありません。今回、編集担当の方には、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。この『Actio』ですが、エコ&ピースの雑誌で、特に今月号は、脱原発ネタ満載で、いろいろ勉強になります。また、想田和弘監督のインタビュー記事もあり、監督、なかなか興味深い話をしています。山さんの映画評は、その次のページでした。

悠くんの体重14.6kg。

【『Actio』5月号】 

『100,000年後の安全』 山内 和彦

 「あの日」を境に、自分の意識がすごく変わった気がする。いや、覚醒したと言ってもいいくらいだ。「あの日」とは2011年3月11日。巨大津波の被害の大きさに衝撃を受けたが、それに留まらない。安全だと思わされていた原発が、実は、たいへん危険なものだということが明らかになったからだ。いや、危険だということはうすうす分かっていたが、考えないようにしていたのかも知れない。目に見えない放射能の恐怖が、心の目で見えるようになった。連日報道される福島第一原発周辺住民の強制退去の様子は、とても他人事とは思えない。
 そんな中、『100,000年後の安全』というドキュメンタリー映画が話題になっていることを知った。まるでSF映画のようなタイトルだが、フィクションではない。渋谷のアップリンクで今秋予定を前倒しで緊急公開となった。連日超満員というあまりの人気に、全国50ヶ所以上で公開も決まったそうだ。
 この作品も、「あの日」より前なら関心は薄かっただろう。日本から遠く離れたフィンランドの核廃棄物の保管についてなんて。でも今は違う。10万年という途方もない年月も、放射能のことだとすぐに連想できる。この問題は、原子力発電を行っているすべての国に共通だ。フィンランドが日本と違っているのは、そのことがきちんと情報公開され、国民的議論の結果、原子力発電を決定し、核廃棄物の問題に向き合おうとする姿勢だ。さすが民主主義の進んだ北欧の国だと羨ましく思える。
 しかし、マイケル・マドセン監督は、この作品を通じてフィンランドの人たちに明確に問題提起している。いや、それは全世界の人にも向けられている。本当にそれでいいのかと。作品の舞台となっているのは、フィンランド政府が世界に先駆けて作った核廃棄物の保管施設「オンカロ」。フィンランド語で「隠れた場所」を意味する。ヘルシンキから西に240km離れたオルキルオトにある硬い岩盤を削って作られた巨大な地下施設だが、その責任者に監督は問いかける。10万年後の安全がこれで保障されるのかと。まるで禅問答のようなやり取りが滑稽にも思えるが、笑ってばかりもいられない。それは核廃棄物の最終処分ができない日本の僕たちにも向けられているからだ。作品は実に美しい。「オンカロ」の様子は、まるでSFに出てきそうな無機質な未来都市のようだ。暗闇の中、監督はマッチを擦ってその火が消えるまでに、何度も問いかける。人類は消せない火を手に入れたことを。
 「あの日」以降、日本の人々の関心は大震災と原発といっても過言ではない。4月10日投票の統一地方選挙が迫っていたが、どの候補者も大震災へのお見舞いは語るのに、原発のこと、放射能汚染のことには一切触れない。僕の住む首都圏の放射能の数値は下がらないままだ。あえて触れない方が、票につながるとでも考えたのだろうか。原発事故を起こした東電がバッシングされているが、政治に責任はないのか。大惨事を起こし得る原発を推進してきたのは一体誰なんだ。静観している政治家たちに、何だか無性に腹が立ってきた。4月1日告示の3日前に、突然、川崎市議会議員選挙に出馬を決めた。脱原発で自然エネルギーへのシフト、放射能汚染のないまちづくりを主張するために。準備不足過ぎて選挙は落選したが、自分の中ではスッキリした。僕の考えに耳を傾けてくれる多数の人の存在を知ったからだ。政治が無責任なのは、今に始まったことではない。政府の言うことをそのまま受け入れるのではなく、原発や放射能についても、もっともっと知った上で、もっともっと想像力を働かせて、議論しなければならない。10万年後に生きる子孫の安全も考えて。この作品はその機会の一つだ。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

家族三人で買い物してカレー作り / プラレールを立体交差に組み立てた

昨夜は早く寝たので、今朝4時に目が覚めてしまいました。日曜日早朝やっているフジテレビと日本テレビの皇室番組を見ちゃいました。土曜日はTBSでやってますが、だいたい似たり寄ったりの内容。ファンは癒やされることでしょう。テレビ朝日ではやってないのかな。

今日は午後3時くらいから雨の予報が出ていたので、午前中洗濯をして、家族三人で早めに買い物してました。悠くんは買い物についてくるのが楽しいみたいです。予報通り3時くらいから降ってきたので、洗濯ものを取り込みました。夕方、芽が伸びつてあるジャガイモを使うために、カレー作りです。カレーを食べながら、昨日撮った動物園のビデオを見ました。お母さんに抱っこばかりしてもらっている悠くんの反省会です。

今日は、僕がプラレールを立体交差に組み立てました。悠くん、すご〜いと言ってくれたので、お父さん得意げにどや顔です。こうなってくると、もっと線路の数を増やしたくなりますね。

悠くんの体重14.6kg。大好きなカレーのおかげで、少しは増えたかな。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

悠くんの両目の視力は1.0 / 寿司のサンプルでお寿司屋さんごっこ

今日は先日行った眼科に、悠くんを連れて行きました。目の痛いのは、すぐに収まりました。今日は、悠くんの視力検査をやり、両目とも1.0でした。3歳児なら0.8あれば正常とのこと。最近は視力が悪いこどもが増えているので、暗い場所での読書、テレビを近くで見たり、小型のテレビゲームは、気をつけてとアドバイスされました。僕はこどもの頃は、1.5から2.0でした。今はかなり悪くなりましたが、眼鏡は使ってません。悠くんの視力には注意したいです。

今日、近々引っ越しする友人宅に行きました。悠くんに、外車の模型と、寿司屋の寿司サンプルをくれました。悠くん、大喜び。特に、寿司サンプル使って、早速、実物大でのお寿司屋さんごっこを始めました。ミニカー並べるのが得意な悠くん、上手に寿司サンプルを並べて、板さん気分です。今度、本物の寿司屋さんに行くのが楽しくなるね。

悠くんの体重14.3kg
posted by 山さん at 23:05| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

悠くんの病院ごっこ

最近、お店やさんごっこが大好きな悠くん、今日はその延長か、病院ごっこです。寝る前に、布団にお母さんを横にさせて、顔に座布団かけたりして、かなりの荒療治。その後、チクッ、チクッと繰り返し、注射のつもりでしょうか。終わったら、大量の薬を処方してました。結構、やぶ医者!? 300円です、安いですと、強調してました。例によって、おつりは野口英世さんと言ってました。この病院ごっこの病院も、すぐに潰れるな。

悠くんの体重14.7kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

3歳11ヶ月の悠くんちょっとわがままな毎日 / 寝る前にお母さんの耳掃除は心地いい

今日は悠くん、3歳11ヶ月になりました。最近、わがままがひどくて、自分の思い通りにならないと、すぐに大泣きします。僕らも甘やかさないようにと思いますが、難しい年頃です。

夜、寝る前に、お母さんに耳掃除をおねだりしてました。とっても気持ちよさそうにしていたので、今夜はぐっすり寝そうだなぁ。

悠くんの体重14.7kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

悠くんを眼科に連れて行きました

昨夜、悠くんが何度も左目が痛いと言ってたので、眼科に連れて行きました。目薬を処方してもらったので、今夜はぐっすり寝られるかな。

悠くんの体重14.6kg。変わらず。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

今日は家族三人ひきこもり / 日本の原発の父の読売正力と浜岡原発の後押しをしたフジテレビ水野

今日は家族三人ひきこもりの一日となりました。夜になって、ゴミ出しと朝刊取るために、僕だけがほんのちょっと外に出ました。そんな日曜日もまあいいか。

今日のサンデーフロントラインでは日本の原発導入の経緯をやってました。政治家では、中曽根康弘、田中角栄。メディアでは、日本の原発の父を自認してたという読売新聞の正力、浜岡町出身で浜岡原発誘致の後押しをしたていうフジテレビの水野が紹介されていた。まあ、テレビ朝日だからできたのかも知れないが、読売グループやフジサンケイグループで、いずれ取り上げることがあるのかどうか。日本の原発利権を語る時、政官業学の癒着に、読売やフジと言った大手メディアの存在は欠かせない。もちろん、他のメディアも原発推進には追随したわけだから、一蓮托生ではある。自己検証できない大手メディアには期待できないかな。

悠くんの体重14.6kg。また、徐々に減ってます。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

放射能汚染を気にしながらの布団干し

今日は、天気が良かったから、久々に布団を干しました。でも、数値のよく分からない放射能汚染も気になります。

悠くんの体重14.7kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

笑顔の写真でパスポート申請

3月で期限の切れたパスポートの申請に行ってきました。写真は選挙ポスターと選挙公報にも使った笑顔のもの。何か言われるかなぁと思ったら、やっぱり言われました。でも、大丈夫でした。

悠くんの体重14.8kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

『選挙』イベントの打ち合わせ

6月12日予定の『選挙』イベントの打ち合わせをしました。

悠くんの体重14.7kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

しまじろうの英語教材 / 神奈川県のお茶から基準値超えた放射性セシウム / 大震災と原発事故から2ヵ月

今日は、しまじろうの英語教材が届いてました。帰宅すると、悠くんはいつもポストの郵便物を取ってくれますが、しまじろうの教材が届くのを楽しみにしているんでしょう。早速、DVDを3度も繰り返して見ました。英単語のボキャブラリー、100くらいにはなったかな。中国語とか他の言語も覚えて欲しいですが、あくまでも本人次第で。

今日、神奈川県南足柄市のお茶の葉から、基準値を超えた放射性セシウムが検出されたそうです。放射能汚染が、かなり広範囲に渡ってるのに驚いてます。まあ、お茶は付着物が多く残るから数値が高いんでしょうけど、宮前区の畑で採れた作物もそれなりと考えるのが自然かな。チェルノブイリの時はもっと広範囲に放射能汚染が広がったから、フクシマも要注意。

今日は、大震災と原発事故からちょうど2ヶ月。大きな津波を伴う余震は、まだ注意が必要。原発の方は、実際にどうなっているのかよくわかりません。フクシマで原発推進していた人は、今、どうしてるのでしょう。あれだけの事故があっても、他の地域の原発推進の人たちは健在です。想像力の欠如した人は放射能より恐ろしい。

悠くんの体重14.4kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

たくさんのプラレールの線路に悠くん大喜び / 川上村の避難民が防護服姿で一時帰宅 / NHKのBSでチェルノブイリ特集

今日、ヤフオクで入手したプラレールの線路が届きました。たくさんの線路に悠くん大喜び。早速、組み立てて、阪神電車と阪急電鉄を走らせました。複線だとプラレールも賑やかです。提供して下さったママさん、ありがとうございます。

今日、川上村の避難民の皆さんが防護服姿で一時帰宅しました。ご年配の方も、あの暑苦しい防護服を着ないと戻れないので、気の毒というしかありません。この状況を見ても、原発を推進しようと考える人は、どうかしているでしょう。川上村で起きていることは、明日の自分だと気付いて欲しいです。

深夜、NHKのBSでチェルノブイリ特集がありました。できれば、見る人の少ないBSではなく、総合テレビでやって欲しいです。チェルノブイリで25年間あった出来事は、フクシマとは無関係ではありません。そこから、学び取ることが何もないようなら、待つのは破滅だけです。

悠くんの体重14.5kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

髪を切る時におとなしかった悠くん / 平成22年の十円は珍しくないけど五十円と五円は大珍品!

今日は、久々にお風呂で、悠くんの髪を切りました。僕とうちの奥さんと二人で交代で切ったんですが、悠くん、とってもおとなしくしていました。今日は、昨日とは打って変わって、終日、いい子でした。寝室に広げていたプラレールも、自分で積極的に片づけてました。

今日は、昼間に、『仁(JIN)』のスペシャルを見ました。仁が平成22年銘の十円銅貨を見つけるシーンがあり、誰かが平成22年からタイムスリップしてきたのかもと。これが、平成22年の五十円白銅貨や五円黄銅貨だったら、たいへんなことです。普通の人はまず絶対に持っていません。造幣局が販売したミントセットという未使用貨幣6貨種のセットの中にしかないので、持っている人がいれば、マニアやコイン商だけ。この2種セットで4000円で売られてました。しかし、ドラマの本質とは関係ない、くだらないところが気になるコレクター山さんでした。仁、どうなるのか気になります。以前、大沢たかおさんに似ていると言われたこともありましたが、たぶん、僕の鼻が高いところなんでしょう。

悠くんの体重14.3kg。食べているんだけど、微妙に増えない毎日。
posted by 山さん at 22:28| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。