2011年08月06日

明日は奥日光で政治の勉強会でお話します / うちの奥さんが眼鏡市場で眼鏡を作りました

明日は奥日光で「地方自治を学ぶ会」主催の政治の勉強会でお話します。
多数の地方議員の皆さん、政治参加されている皆さんが来られますので、
いつもの映画『選挙』トークショーと違って、ちょっと緊張しています。
来られた皆さんには、ここでしか聞けないようなオフレコ話など、
たくさんするつもりなので、是非とも有意義な時間を過ごしてください。
うちの奥さん、悠くんも参加しますので、よろしくお願いします。

『地方自治を学ぶ会』2011年度夏合宿
http://chihoujichi.jimdo.com/

今日の夕方、7月15日にできたばかりの眼鏡市場に家族で行ってきました。
運転免許の更新が近いので、うちの奥さんが眼鏡を作りました。
彼女は裸眼でずっと仕事をしていて、決して目が悪いわけではないですが、
視力がちょっと下がっているので、念のため、用意しておこうというわけです。
僕のように、勘が冴えていれば、免許更新の視力検査も何とかクリアできます。
いずれにしても、「改革号」のハンドルを彼女が握ることはないので。

悠くんの体重14.8kg。奥日光で美味しいもの食べて、太ってくれよなぁ〜。
posted by 山さん at 23:14| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

悠くんサッカー疲れで夕方から熟睡 / お父さんが香港に行ってる間もいい子にしててね

20110714お昼寝.jpg 20110714香港.jpg
【写真】サッカー疲れで夕方からずっと熟睡 / お父さんが香港にいる間もいい子にね


今日の午前中、悠くん、保育園でサッカーやったみたいです。
靴が泥だらけになっていました。
夕方、迎えに行った後、いつもの移動パン屋さんでアンパン買いましたが、
パン屋のおじさん、悠くんのために1個、残しておいてくれました。感謝!
大好きなアンパンを食べながら、いつの間にか、クルマの中で眠ってました。
サッカー疲れなのかな。帰宅してからも起きないので、パジャマに着替えさせました。
そのまま、ずっと熟睡です。何の夢を見ているのかな。

「来週は、お父さん、香港に行くから、いないんだよね!」を連発してました。
お父さんがいない間、お母さんに負担をかけないよう、いい子にしててね。
7月17日から27日まで11日間。これだけ離れるのは、悠くんが生まれて以来かも。

悠くんの体重不明。たぶん減ってる。
posted by 山さん at 23:44| 神奈川 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

6月12日の選挙イベント

明日、6月12日の選挙イベントの詳細です。

堅苦しい勉強会ではなく、アットホームな雰囲気です。
また、特定の政党、政治信条を応援するものではなく、
選挙について考えようという若い人の企画です。
まだまだ、参加できるようなので、興味のある方、是非とも。
山さんは悠くん、うちの奥さんと共にファミリーで参加し、お話をします。

お申し込み先は、下記の常石さんへ

◎常石かずな
08055179150
love-p-beans.---1210@ezweb.ne.jp

***************************************************************

***********
 ☆知ってビックリ☆
  ♪選挙のお話♪

〜原発政策も食糧自給率も生活も、僕らの1票から変える〜
***********
http://p.tl/XHot

「選挙って…大事なのはわかってる。。
でも…なんかムツカシイ気するし、ポスターみんなうさん臭いし、字ぃ多すぎてマニフェスト読む気になんないし、、
わかっちゃいるけどなんかイマイチ選挙に関心持てない!
ま、一応投票行くけどもね、、わりと。」

そんなアナタは是非このイベントに!!

つまらん“選挙”をおもしろく!!
むつかしい“選挙”がググッと身近に!?

手にした一票で自分の未来が選択できる選挙を、案外おもしろく、そして身近に感じてもらえるきっかけイベントを開催します!


【日時】
6月12日(日)
13:30〜17:00

【場所】
タイワハウス
(最寄り駅:東京都笹塚駅)
http://minna-no.co.jp/th/?page_id=219

【参加費】
1,000円

【内容】
13:00開場

13:30開始
★スペシャルトーク1★

◎世界の選挙と日本の選挙は大違い?!
目からウロコの、私たちの声がより届く選挙制度とは…?

 田口房雄さん
(「みどりの未来」会員・選挙制度研究者)

◎他では絶対聞けない!
政治経験ゼロで立候補した元議員さんが語る、日本の選挙戦の裏側!!

 山内和彦さん
(映画「選挙」主演,2005年に川崎市議会議員補選に出馬し当選)


★おやつ休憩&オープンマイク★


★スペシャルトーク2★

◎このイベントのいいだしっぺから若者への熱いメッセージ
 キミコさん

◎アナタは今まで知らずに損してた?!
湘南発!選挙を楽しく♪知って得する「未来は僕らの手の中プロジェクト」
 寺内光広
(同プロジェクトサポーター)


★ワールドカフェ★

トークを聞いて感じたコトや、人にはあまり言えなかった選挙あるある話(初めて選挙行った時あたしなんてね……!!)など、参加者みんなが主役になるシャベリ場やります。
どんな展開になるかはあなた次第♪

★一言感想タイム★

17:00おわり


【ご予約について】
定員(35名)がございますので、事前にご予約をお願いしています。
お名前、人数、ご連絡先を下記までお願いします!


◎常石かずな
08055179150
love-p-beans.---1210@ezweb.ne.jp

ご質問などいつでもどーぞ〜*

***********


選挙ど素人コソ大歓迎!

なんとなく何か動きたい方、刺激が欲しい方、休日ひきこもりだからたまには外出よっかなって方、マジで選挙勉強したい方、どなた様もどうぞお気軽に♪

***********

・.°*…6月12日のタイワハウス、新しい気持ちや人との出会いがきっとある…*°.・

***********

〜いいだしっぺはこんな人〜

★キミコ
・祝島-長島(瀬戸内海)の自然をモチーフにネアリカ(毛糸を使った絵)制作を呼びかけ、上関原発のことを伝える
・被爆証言や戦争体験を聴く&LIVE、ピースイベントを企画、開催
・阪神大震災後、被災したお年寄りにお雛様のカードを送る活動を6年間続ける
・過去に仲間と選挙に行こう!というHPを作成
[今年の夢]
ヒロシマ(過去)〜フクシマ(今)を海外に伝えに行きたい☆
過去から学び(縦)世界を繋ぐ(横)
一人の力は小さいけれど繋がれば大きな可能性が生まれる!
目指すは豊かな自然と平和な未来
仲間募集☆


★かずな
・野生動物保護に関心が強く、大学では野生動物学研究室に所属、生物多様性や自然環境に問題意識を持つ
・使い終わった天ぷら油をリサイクルして東京を大油田に変えるTOKYO油田2017プロジェクトメンバーとして活動
・ど素人バンド「よのなみ」で、へたっぴぃなカリンバ(光の音を奏でる民族楽器)を担当
・今年7月くらいから地元の広島県呉市で呉ビト活動をスタート予定
[夢]
呉で地域とつながる活動をしながら、街のみんなで楽しくエネルギー・食べ物などの自給をめざしたい…!
仲間募集中〜♪


その他、このイベントは個性豊かな20代のスタッフが企画・運営致します。
posted by 山さん at 06:48| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

不信任案否決にホッとしたのは菅さんより山さんかも / 高校の授業で使われた映画『選挙』の細かい設問

今日は、とんだ茶番の一日となりました。お昼頃まで、内閣不信任案が可決されそうな流れでしたが、民主党の代議士会で、菅総理が辞任の意向が伝わると、急に流れが変わってしまいました。結局、松木けんこうさん、横粂さんの二人だけが造反で賛成、小沢さん、田中真紀子さんなどごく一部が欠席、大半が反対票を投じたために、ほぼダブルスコアの大差で否決となりました。

まあ、この不信任案否決に一番ホッとしたのは、菅さんより山さんかも知れません。不信任案可決で、イラ菅解散されようものなら、いきなり衆議院総選挙で、僕の『選挙3』の準備が間に合わないです。総選挙は、2013年ごろにしてくれると、山さんとしてはありがたい。(笑) 

それにしても、代議士会で総理が言ってた「一定のメドがついたら」というのは、とんだまやかしです。鳩山さんが6月と考えているのに、菅さんは原発が低温停止する来年はじめくらいと言ってるんだから、菅さんに辞めてもらいたい人たちには、たまったもんではありません。「一定のメド」は、今年の流行語大賞だな、きっと。

今日の夕方、いつも会合を行う溝の口で、映画『選挙』を授業に使った高校の政治経済の先生とお話しました。授業では、『選挙』をものすごく細かく観ていないと答えられないような98問の設問のワークシートのプリントを使ったそうです。その内容がすごい。山さんもちょっと考えてしまうような、結構難しい設問もあります。

Q1.この映画の主人公は?(漢字で)
Q2.何党の人?
Q3.山さんの演説、「○○に取り組んでまいります!」。○○に入る言葉は?
Q4.「●●自民党」といってますが、●●に入る人の名前は?
Q5.山さんの演説、誰か聞いている?

(解答)Q1.山内和彦 Q2.自民党 Q3.改革 Q4.小泉 Q5.誰も聞いていない

とまあ、映画のシーンに沿って、設問が続きます。このあたりは、初級レベル。でも、この先、ちょっと難しいのがあります。

Q13.スーパーの前での演説。演説に必要な三点セットとは? マイクと(  )と(  )
Q17.お金はどのくらいかかってる?
Q32.告示の日。山さんが出陣する前にやってきたのは… 緑の装束を着た(  )さん
Q40.人が駅頭で耳を貸すのは何秒?
Q41.この秒数のうちに何をすることが重要?
Q78.誰も受け取ってくれない…最後に山さんが握手した相手は?

(解答)Q13.ポスター・メガホン Q17.相当かかってる Q32.神主 Q40.3秒 Q41.名前を入れる Q78.カーネルサンダースおじさん

他には映画に登場人物に関連した設問が続きますが、とにかく面白い!
うちの奥さんと大爆笑してしまいました。これに基づいて、映画『選挙』検定とかできそう。1級取れる人は、ものすごい『選挙』オタクです。

この先生とのやり取り、実に面白かったです。授業では、山さんはおろか、元阿久根市長の竹原さん、名古屋市長の河村さんも題材に使ったそうです。政治経済の授業をとっている生徒の皆さんにとって、まるで大学でやるような生きた授業です。今日は、お忙しいところ、ありがとうございました。

悠くんの体重14.4kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

2009年の上海皆既日食のビデオを見た

今日も帰宅してから、悠くんが自分の小さい時のビデオを見たがりました。今日は、2009年7月22日の上海皆既日食のもの。悠くんが2歳になった時で、見た目は今とあまり変わらないけど、まだおしゃべりできないのがかわいい。アーだウーだ言ってますが、手を振って、バイバーイは出来てます。ホテルの部屋で、お母さんの靴を履いて、上手に歩きます。たわいもないイタズラです。その悠くん、もうすぐ4歳です。

上海の時の皆既日食は、雨でダメでしたが、この時、mixiの上海皆既日食コミュのオフ会で、同じ志の人たちとお会いしました。とても貴重な出会いになりました。翌年の青島の金環食も、何人かとお会いしました。来年の日本での金環食、ケアンズでの皆既日食も楽しみです。ケアンズの時、悠くんは5歳半。一緒に感動したいです。

ケアンズのあるオーストラリア、羨ましい部分もあります。資源大国で、原発がない、財政赤字がない。子どもたちに、原発と財政赤字という、負の遺産を残す日本。原発も財政赤字も、この50年ほどで築き上げたもので、誰も責任を取らない。この国に生まれる子どもは、生まれながらにして、おびただしい量の放射性物質の管理と、1000兆円の債務という、後ろ向きの義務を背負わされる。何か暗い気持ちになりますが、いい方向に変えていかないといけないです。

悠くんの体重14.5kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

スーパーのレジで大きくなりましたねと / 悠くんが生まれた時のビデオを見た

今日の夕方、悠くんと一緒に近所のスーパーでお買い物しました。最近は悠くんはカートに乗って、商品を一緒に取るのがお気に入り。本来は赤ちゃんが乗る場所ですが、彼の体重だとまだ大丈夫です。会計の時、レジのおばちゃんに「大きくなりましたね」と言われました。赤ちゃんの時から、僕と一緒にお買い物に来てたからなぁ。

夜は、ビデオデッキのハードディスクに入っていた、悠くんが生まれた時のビデオを見ました。悠くんに見せるのは初めてかも。陣痛の始まったうちの奥さんをクルマで病院に連れて行くシーンから、悠くん誕生の様子、誕生3日目あたりまで。悠くん、自分のこととは思えないようでした。またお母さんのお腹に戻りたいなんて言ってましたが、それはちょっと無理だよ〜。

赤ちゃんの時の映像は見飽きないなぁ。早く悠くんも、自分の子供の誕生シーンを撮るお父さんになってね。いや、その時は、僕が撮影してるかな。2030年代?、それとも2040年代?。健康で長生きしなくては。その頃は、すべての原発止まってるのかなぁ。

悠くんの体重14.5kg
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

朝からドーナツ屋さんごっこ / 西日本で異例の早い梅雨入り

今朝は珍しく、悠くん、早起きでした。でも、理由はすぐ分かりました。昨日届いたしまじろう教材に入っていたドーナツ屋さんセットで遊びたかったから。昨夜、遊びたかった悠くんに、朝早く起きたらねと言っていたので、それを忠実に実行していたのです。サンバイザーかぶって、ドーナツ屋のお兄さんになりきって、どんどんドーナツを売ります。プラスチックのドーナツ、よく出来てます。悠くんとの小さな約束、きちんと守らないといけないですね。

今日は、中国、四国、近畿で、例年より10日ほど早い梅雨入りだったそうです。同じような雨が西から移動してきているから、明日あたり、東海、関東も梅雨入りすることでしょう。明日の午後から、家族3人で富士山麓にある友人の別荘を訪問します。滞在予定の日曜日まで、あいにくの雨模様みたいですが、あまり降らないように望みたいです。忍野八海、富士急ハイランドのトーマスランドとかにも行ってみたいです。あと、千円札に描かれている富士山が見える本栖湖畔にも。すべては天気次第ですね。

悠くんの体重14.4kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

悠くんもらっきょう漬のお手伝い

今夜、泥つきのらっきょうを漬けました。昨年は、同じ時期、国連大学前のマルシェで買った茨城県産でしたが、今年は、近所のスーパーで売っていた鹿児島県産です。悠くんも、そのらっきょう漬のお手伝い。らっきょうを洗って剥くのは僕がやって、ビンに入れるのを悠くんにやってもらいました。少しでも、家事のお手伝いをしてもらえば、自信がつくし、何より、身の回りのことを深くしる機会になります。もちろん、無理強いすることなく、あくまでも悠くんの意志を尊重してですが。自分の漬けたらっきょうだから、きっと美味しく食べてくれることでしょう。悠くん、らっきょう漬けのお手伝いの後、思いっきり石鹸を泡立てて洗っていました。余程、らっきょうが臭かったんでしょう。

悠くんの体重14.7kg。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

雑誌『Actio』に山さんの映画評

雑誌『Actio』に山さんの映画評が載りました。今話題のドキュメンタリー映画『100,000万年後の安全』について書きました。当初は渋谷のアップリンクだけでしたが、メディアでも数多く取り上げられ、連日満員になったこともあって、今では各地の映画館で見られます。核廃棄物の問題は、他人事ではありません。今回、編集担当の方には、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。この『Actio』ですが、エコ&ピースの雑誌で、特に今月号は、脱原発ネタ満載で、いろいろ勉強になります。また、想田和弘監督のインタビュー記事もあり、監督、なかなか興味深い話をしています。山さんの映画評は、その次のページでした。

悠くんの体重14.6kg。

【『Actio』5月号】 

『100,000年後の安全』 山内 和彦

 「あの日」を境に、自分の意識がすごく変わった気がする。いや、覚醒したと言ってもいいくらいだ。「あの日」とは2011年3月11日。巨大津波の被害の大きさに衝撃を受けたが、それに留まらない。安全だと思わされていた原発が、実は、たいへん危険なものだということが明らかになったからだ。いや、危険だということはうすうす分かっていたが、考えないようにしていたのかも知れない。目に見えない放射能の恐怖が、心の目で見えるようになった。連日報道される福島第一原発周辺住民の強制退去の様子は、とても他人事とは思えない。
 そんな中、『100,000年後の安全』というドキュメンタリー映画が話題になっていることを知った。まるでSF映画のようなタイトルだが、フィクションではない。渋谷のアップリンクで今秋予定を前倒しで緊急公開となった。連日超満員というあまりの人気に、全国50ヶ所以上で公開も決まったそうだ。
 この作品も、「あの日」より前なら関心は薄かっただろう。日本から遠く離れたフィンランドの核廃棄物の保管についてなんて。でも今は違う。10万年という途方もない年月も、放射能のことだとすぐに連想できる。この問題は、原子力発電を行っているすべての国に共通だ。フィンランドが日本と違っているのは、そのことがきちんと情報公開され、国民的議論の結果、原子力発電を決定し、核廃棄物の問題に向き合おうとする姿勢だ。さすが民主主義の進んだ北欧の国だと羨ましく思える。
 しかし、マイケル・マドセン監督は、この作品を通じてフィンランドの人たちに明確に問題提起している。いや、それは全世界の人にも向けられている。本当にそれでいいのかと。作品の舞台となっているのは、フィンランド政府が世界に先駆けて作った核廃棄物の保管施設「オンカロ」。フィンランド語で「隠れた場所」を意味する。ヘルシンキから西に240km離れたオルキルオトにある硬い岩盤を削って作られた巨大な地下施設だが、その責任者に監督は問いかける。10万年後の安全がこれで保障されるのかと。まるで禅問答のようなやり取りが滑稽にも思えるが、笑ってばかりもいられない。それは核廃棄物の最終処分ができない日本の僕たちにも向けられているからだ。作品は実に美しい。「オンカロ」の様子は、まるでSFに出てきそうな無機質な未来都市のようだ。暗闇の中、監督はマッチを擦ってその火が消えるまでに、何度も問いかける。人類は消せない火を手に入れたことを。
 「あの日」以降、日本の人々の関心は大震災と原発といっても過言ではない。4月10日投票の統一地方選挙が迫っていたが、どの候補者も大震災へのお見舞いは語るのに、原発のこと、放射能汚染のことには一切触れない。僕の住む首都圏の放射能の数値は下がらないままだ。あえて触れない方が、票につながるとでも考えたのだろうか。原発事故を起こした東電がバッシングされているが、政治に責任はないのか。大惨事を起こし得る原発を推進してきたのは一体誰なんだ。静観している政治家たちに、何だか無性に腹が立ってきた。4月1日告示の3日前に、突然、川崎市議会議員選挙に出馬を決めた。脱原発で自然エネルギーへのシフト、放射能汚染のないまちづくりを主張するために。準備不足過ぎて選挙は落選したが、自分の中ではスッキリした。僕の考えに耳を傾けてくれる多数の人の存在を知ったからだ。政治が無責任なのは、今に始まったことではない。政府の言うことをそのまま受け入れるのではなく、原発や放射能についても、もっともっと知った上で、もっともっと想像力を働かせて、議論しなければならない。10万年後に生きる子孫の安全も考えて。この作品はその機会の一つだ。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

家族三人で買い物してカレー作り / プラレールを立体交差に組み立てた

昨夜は早く寝たので、今朝4時に目が覚めてしまいました。日曜日早朝やっているフジテレビと日本テレビの皇室番組を見ちゃいました。土曜日はTBSでやってますが、だいたい似たり寄ったりの内容。ファンは癒やされることでしょう。テレビ朝日ではやってないのかな。

今日は午後3時くらいから雨の予報が出ていたので、午前中洗濯をして、家族三人で早めに買い物してました。悠くんは買い物についてくるのが楽しいみたいです。予報通り3時くらいから降ってきたので、洗濯ものを取り込みました。夕方、芽が伸びつてあるジャガイモを使うために、カレー作りです。カレーを食べながら、昨日撮った動物園のビデオを見ました。お母さんに抱っこばかりしてもらっている悠くんの反省会です。

今日は、僕がプラレールを立体交差に組み立てました。悠くん、すご〜いと言ってくれたので、お父さん得意げにどや顔です。こうなってくると、もっと線路の数を増やしたくなりますね。

悠くんの体重14.6kg。大好きなカレーのおかげで、少しは増えたかな。
posted by 山さん at 23:59| 神奈川 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。